見出し画像

合不合(11月)の結果~小6・塾なし中学受験~

先日の記事で書いたように、四谷大塚の第5回合不合判定テストは当日キャンセルしました。

後日、問題用紙と解答用紙が郵送されてきたので、その週末、自宅で解いてみました。会場で受けるのとは緊張感が違うだろうし、全く同じ結果ではないと思いますが、参考に書いてみます。自宅受験の結果です。

第5回合不合判定テスト

算:60
国:50前半
理:60後半
社:40前半
2科:50後半
3科:60
4科:50後半

いつも通りというか、安定のというか、算理がよくて、国社がイマイチ…という感じです。社会はけっこう頑張ってるかなと思うけど、なかなか点数に結びつかないなぁ。苦手なものをつめこむのも限界があると思うので、ある程度頑張ったら、もうあとは本人がやりたいようにすればいいかなと思ってます。こんなの覚えるの無意味じゃんって言われれば、そうかもという気もするし…。

国語は私が間違い直しを一緒にして、ここを正解していればあと〇点あがるね、というふうに、正解できそうな問題を正答率が高いものだけやりました。算・理は間違いが少なかったので、全部夫と解きなおしたそう。

社会はまだですが、間違えがたくさんあるので、こちらも正答率が高いものだけ見直そうかなぁと思ってます。

模試の偏差値がどうであれ、あまり受験する学校には影響ないかもしれません。第1希望は確定だし、併願校も過去問の結果で決まりつつあります。

ついに!

12月の合不合判定ストが最後の模試!

なんだか感慨深いです…。小4から考えると、今まで何回模試を受けたんだろう。ほぼ毎回、違う場所で受けたなぁ。

四谷大塚・日能研・サピックス、それぞれの校舎や中学校や、いろいろ行きました。12月の模試が終わったら、模試全般も総括して書こうかなと思います。

とりあえず、長男と話しているのは、1月校は受けない予定なので、12月の模試は本番と同じようにしようということ。持ち物も、時間も、行動も、本番通りにしようねと言っています。これが最後の練習です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?