見出し画像

合う?合わない?学校との相性判断~小6・塾なし中学受験~

先日、ある中学校の入試説明会に行ってきました。保護者対象1名のみだったので、私だけ。

今まで、学校説明会には何度か参加したことはあったのですが、「入試」説明会ははじめて。一体どんな内容なのかな?と、興味津々。

時間は約1時間半。入試説明会とタイトルだったけど、前半1時間くらいは、学校説明会のようでした。動画もかなりみました。3分の1は動画だったのでは?と思うほど。これはオンラインで配信すれば、説明会の時間短くできたのでは‥と思いました。

全体的に配られた資料や画面の文字を読むだけか、浅い説明で、対面ならではの話があまり感じられなかったなぁという印象。

後半は入試についての説明でした。「資料に書いていることは、〇〇という単元を勉強してということで、それはつまり、△△という単元はでないということであり...」と、いろいろなヒントをくれました。試験も複数回あるし、落とすというよりも、とりたい子を見つける入試なのだなぁと感じました。

入試説明会って、こんなにたくさんヒントをくれるものなのかなぁ?出席した身としては嬉しいけど、逆に仕事や予約ができなくて来れなかった人からすると、アンフェアな感じがして、こういうのは個人的には好きではないですが…複雑。

一番気になったのは、教員が年配の男性ばかりだったこと。その年代の教師が悪いのではなく、いろんな年代の先生がいないこと、特に若い先生が全然いないことが気になりました。部活や他の用事があって、たまたま同じような属性の先生ばかりが集まったのかもしれないけど、仮にそうだとしても、既にそれが教員の多様性のなさを象徴しているよう。会社でいうと、50代60代の管理職くらいの方ばかりでした。

入試説明会の資料も、説明した方が「もう15年以上、私がこの資料をつくっているのですが…」と言っていて、なんだかなぁ。伝統校だけど、社会の流れの中で、変えるところは変えているのか、気になりました。さらに度々、「入学後、生徒に〇〇させる」「こいつ…」という言葉遣いも「うーん」という感じ。なんだか上から目線で、生徒の自主性を尊重しているのかな?と疑問。男子校ってそんなもの?

わりと受ける可能性が高い学校だっただけに、今回の説明会でガッカリポイントが多く、迷ってしまう事態に。どうしよかなぁと考えています。

説明会で見えるのって、その学校のほんの一部だし、みる人にとったら全く別の印象を抱くこともあるわけだし、私がネガティブなイメージを持っても、息子と学校の相性は分からないわけで…結局、全然判断できない!!

学校選びは偏差値じゃなくて、子供に合う合わないで選んでって言われるけど、そんなん分かってるけど、合う合わないが分からへんのじゃ!って思います。保護者のみ対象の説明会だらけだし…。

とりあえず、入試まではあと数か月あるので、まだ考えます。直前説明会というのもあるみたいなので、行けたら行こうかな?でも、あの学校に足を運ぶの正直、気が重い…という時点で合わないのかな?うーむ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?