マガジンのカバー画像

2022年塾なし中学受験の記録

155
塾なし中学受験についての記事をまとめてます。2022年受験予定。まだ終了していないので、リアルタイムで綴っていきます。もし、「うちも塾なしでがんばってるよ」って方がいたら、一緒に…
運営しているクリエイター

#小学生

【まとめ】2022年塾なし中学受験の記録

記事が増えてきたのでまとめてみました。 【塾なし中学受験にまつわるあれこれ】 ・選んだの…

塾なし中学受験長男の「これないとマジやばかった」Youtube

先日に続いて、塾なし中学受験・長男(いまは中3)の「これないとマジやばかった」シリーズ2…

塾なし中学受験×フリーランスは相性よし

このnoteのメインテーマは、息子たちの塾なし中学受験なのだが、たまーに、私の仕事の話を入れ…

受験生こそ片づけをしてほしい理由

中学受験が終わったので、片づけのことも、書いていこうかなと思います。 勉強と片づけって、…

弾丸スキー旅行でリフレッシュ!

金曜日から、2泊3日でスキーに行ってきました。 受験を控えて、家族全員が自粛を続けてきた…

英語とタイピング

ブラインドタッチ…手元を見ないで、タイピングすること。 こんな言葉は、もう使わないのかな…

英語学習のこと

英語が小3から必修になりました。1年生でも、なんていう科目なのかな?よくわかりませんが、英語に触れる授業があるようで、小1次男は、時々英語のプリントを持ち帰ってきます。 英語ね…ずっとやろうかなぁと思いながら、中学受験の勉強を優先してきました。 なので、ちょうど先週くらいから、やっと英語の勉強をはじめました。 現在の英語学習状況といっても、前回書いたように、英語の無料アプリ(約10分/日)&NHKラジオ「基礎英語1」の聞き流しだけ。ラジオはテキストを買うでもなく、ただほ

直前期の今、貼ってる学習ポスター~小6・塾なし中学受験~

2/1までのこり約2週間。 徐々に本番を意識した空気が、わがやにも漂ってきたような…気が…

入試直前期!受験生以外のきょうだいのためにしてること

入試がせまる1月。 正直、今の時期は小6長男のことが最優先になってしまい、小5長女と小1…

予習シリーズ以外で使用した市販教材【理科】~小6・塾なし中学受験~

予習シリーズ以外に使用した市販教材の紹介です。 前回は算数と国語を紹介しました。 今回は…

予習シリーズ以外で使用した市販教材【国語・算数】~小6・塾なし中学受験~

小4から長男が塾なし中学受験をはじめたわがや。 現在、小6の12月という緊張した時期を迎え…

合不合(12月)の結果~小6・塾なし中学受験~

先日受けてきた模試の結果がでました。 最後の模試、四谷大塚の小6・合不合判定テストです。 …

模試の日の過ごし方~小6・塾なし中学受験~

先日、小6長男は最後の合不合判定テストを受けに行きました。 ほんとのほんとに最後の模試。…

過去問の採点って大変!~小6・塾なし中学受験~

塾なし中学受験の勉強中の小6長男。 塾なしなので、過去問の採点は全て私と夫がやっています。塾では採点をしてくれるのかな??ドラマ「二月の勝者」をみていると、今の時期、塾でも過去問を授業内で解いて自己採点していますね。実際もそうなのでしょうか? ・・・・・ さて、採点をしていて困るのは、記述問題。 算数・理科の記述問題は夫が担当して採点。 国語の記述問題は私が担当。社会はどちらでも、特に決めていません。 夫がどう思っているのかは分かりませんが、私は国語の記述は採点が難