マガジンのカバー画像

人生論

48
運営しているクリエイター

2022年9月の記事一覧

これから、ビジネスは値上げは必須になるでしょう

これから、ビジネスは値上げは必須になるでしょう

人がいなくて困ってる。どうしたらいいんだろう・・・

最近、私が仕事をしてると、スタッフが足りなくて困ってるっていう話をよく聞く。これはコロナ禍前で、よく聞かれてた。

コロナ禍前(2018年)では、平均求人倍率は、1.61倍でした。これはバブル期よりも高い数字。つまり求職者にとって、選び放題っていう感じですね。

そんな中、2020年の平均求人倍率は1.16倍に。そうとう、悪化しした。

これは

もっとみる
noteにはとにかく好きなことを書こう

noteにはとにかく好きなことを書こう

noteの使い方って人それぞれだ。情報発信の人もいれば、自分の日記やエッセイ、記録として書いてる人もいる。
ビジネスとしても使う側面もあるだろう。私も、ビジネスとしても使っていきたい。ただ、他のブログ媒体とnoteで圧倒的に違うことがある。それは…

好き放題思ったことを書く方がアクセス、いいねが生まれやすい他のSNSでアクセスを集めようと思うと、意外と戦略的にならないといけない。
例えば、インス

もっとみる
起業するのに、いつまで勉強しているのだろうか?

起業するのに、いつまで勉強しているのだろうか?

いつまでも起業を準備してる人がいる。先日も、アメブロランキング50以内を2年もキープしてるのに、売上が0という人を見た。
その人は、売る商品すら決まってないって。

一体、何のためにアメブロランキングをキープしてるのか?ビジネスは、遊びではない。もちろん遊んでるような感覚になることもある。だが、やはり遊びではない。
あくまで顧客がいて、価値を与えて、対価をいただく。シンプルだが、基本はこれ。

もっとみる
ありのままの末路・・・

ありのままの末路・・・

ありのままの〜。そんな言葉が流行り出して、毎年そんな感じの言葉をよく聞く。
でも、ありのままのリスクもちゃんと受け入れるべきだ。

先日、横山やすしの天才ストーリーをテレビで紹介されてた。彼は、漫才で一世風靡し、その後破天荒なキャラで、お茶の間を楽しませ、最後は51歳の若さでこの世を去った。

それまで、彼はほとんどありのままで生きていたと思う。天才ゆえ、心が育たなかった。
彼のようになりたい。そ

もっとみる