見出し画像

タイミーではたらくデメリット・メリット3選

さいきん、なにかと話題の隙間時間で稼げるアプリ Timee
この記事では、タイミーではたらくデメリット・メリットを3つずつご紹介したいと思います。




筆者のプロフィール
Timeeを活用しながら京都ではたらいています
50件以上のお仕事を完了 レベルはMASTER

マッチするかもな読者さん
Timee活用を考えている人
いい職場がなかなか見つからない人
面白い働き方がしたい人





タイミーではたらくデメリット3選

  1. 誰でもできる作業が割り当てられる

  2. 職場内での疎外感を感じることがある

  3. 日給が低い案件が多い

まずはデメリットから見ていきましょう。

🕰️

①誰でもできる作業が割り当てられる

まずはお仕事内容のお話から。

Timeeは単発バイトという性質上、
だれでもできる簡単な作業が割り当てられることが多いように思います。

特に未経験者OKの求人では
飲食店であれば洗い物
工場であれば簡単な箱詰め作業

などの誰でもできる単純作業が多い印象です。

一方、
経験者のみと記載の求人では
上記の誰でもできる作業 + @ の能力が求められる傾向があるように思います。
飲食店であれば、盛り付けや仕込みのお手伝い
工場であれば、もうすこし複雑な作業が求められる印象です。

Timee活用初期の段階では
未経験OKの求人に応募するのが無難。
まずは
Timeeに慣れるためにも、簡単な作業を掲載している求人に応募してみるのがおすすめです。

🕰️

②職場内での疎外感を感じることがある

続いて、お仕事の環境面のお話。

こちらも単発バイトという性質上、お外の人として扱われるように思います。
これは毎日顔をあわせて働いている人か、そうでない人か というところもあるので、致し方ない部分ではあるかと思いますが、何も悪い面ばかりではなく黙々と作業したい人にはメリットともいえます。

出勤回数を重ね、良いお仕事を重ねることで、
親しみを持って接してくれたり、お菓子をいただいたり
おのずと距離感は近づいてくるでしょう。

わたしは気持ちよくお仕事ができるよう
程よい距離感でお仕事ができるよう、出勤頻度を調整したりするようにしています。

たまーに、超絶ブラックな職場に当たったりもしますが
そういう場合は非表示設定やレビューから推察することもできるので、
結構安心です。

🕰️

③日給が低い案件が多い

最後はお給料と労働時間のお話。

Timeeは労働者の隙間時間事業所の人手がほしいタイミング
のマッチングアプリともいえるので、
労働時間4~6時間の案件が比較的多いです。

制約として1日1件までしか応募することができないので
ほかのお仕事と掛け合わせたり、用事のついでに働いてみたりと
うまく別件と掛け合わせることで
もっとも価値を引き出すことができるように思います。

フルタイムの求人というのは稀ですが、存在はしています。
今日はまるまる1日空いている! 急に予定が空いた!ときなどは
ほんとにありがたいですね

お給料の面では、時給1,000~1,300くらいのものが多いので
1回あたり4,000~6,000くらい
日給換算だとちょっと足りないですね。
わたしは他のお仕事とかけあわせで日給1万円を確保しているような感じで
働いています。



デメリットをざっと書いてみたのですが、いかがでしたでしょうか?

とはいっても、かなり絞り出すように書いたので笑
相当自分が良い面ばかりに偏っている気もします。

それくらい、ありがたいな〜!と思っているアプリなので
もっとネガティブな感想を見たい方は他の方が書いている記事を参照されるのがいいかもしれません。

ここからは、さらにほんとに良いな〜!と思っているポイントを3つ
ご紹介してみたいと思います。それでは、メリット3選です!



タイミーではたらくメリット3選

  1. 自分のスケジュールにあわせて働ける

  2. いろんな職場・職種を経験・選択ができる

  3. お給料がすぐに引き出せる

ひとつひとつみていきましょう。

🕰️

①自分のスケジュールにあわせて働ける

まずはスケジュールのお話です

従来の月毎のシフト提出型の形式だと
〝今日行きたくないな…〟〝おやすみしたい…〟〝でもいかなきゃ…〟
などなど、
出勤にプレッシャーを感じることってありませんか?


Timeeだと、前日・当日に掲載される求人もすくなくなく
明日は行けそう〟〝明日のこの時間はあいてる!〟
など、
自分のスケジュールや体調・調子にあわせてはたらくことができます。


🕰️

②いろんな職場・職種を経験・選択ができる

次に職場のお話です。

従来の形式だと、面接をして、採用されたら働ける形式でしたが
Timeeの場合、それらをすっ飛ばしてはたらくことができます。

もちろん行ってみないと、その職場の雰囲気がわからないという面はありますが、労働形態が固定化されていない分、自分にあわないな…と思えば
次回からその職場を自分の選択肢から外すことができるので
結果的に自分に合った職場を見つけやすいかとおもいます。

また、いろんな職種の求人が掲載されるので
自分のスキルを高めたり、、知見や経験値を増やしたり
社会勉強の面でも大きなメリットがあります。

人間関係が固定化されずに、ストレスが少ないのも大きなメリットでしょう。

真面目にお仕事に取り組んでいれば、
うちで正式にはたらかない?と声をかけてもらえる場合もあるので
職場さがしはTimeeで!という時代がやってくるのかもしれません。

現にわたしもいくつかの職場でお声かけをいただき
いくつか固定の職場を持ちながら
気持ちよくはたらかせてもらうことができています。

🕰️

③お給料がすぐに引き出せる

最後はお給料のお話です。

多くの職場では、月ごとにお給料が支払われますが
Timeeだと即日引き出すことが可能になっています。

だからといって、
決して時給が低いわけではなく、1労働あたりだいたい4,000~6,000円
即金で稼げる手段を持っておくことは精神的にも安心です。

🕰️

まとめ

最初は要領がわからないため、不安にもなりますが
慣れてくれば、
〝お、こんな職場もあるんだ!いってみよ〜〟
という感じで、気軽に働けるようにもなってきます。

次第に自分のなかのハードルも下がってくるので
敷居のたかそうな職場にもチャレンジしてみたり
はたらいたことのない職種にチャレンジしてみたりと
はたらくこと自体が楽しめるようになるかもしれません。

わたしも昨年はこんな感じで
うまく時間を見つけて、年間で20万ほど収入をUPさせることができました。

なにより自分は人間関係が固定化されることに強いストレスを感じてしまうため、このように流動的にいろんな職場で働ける時代がくるなんて…!!
と、ありがたい気持ちでいっぱいです。

いろんな職場で働くことができるということは
それだけいろんなチャンスにも恵まれるということだと思うので
躊躇している人の一歩目の後押しになればいいなと思っています。

長文お読みくださり、ありがとうございました!





この記事が参加している募集

#仕事について話そう

109,959件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?