見出し画像

「ほっ」とタイム お届けします。タイム缶詰公式note開始ご挨拶と、自社紹介【前編】

はじめまして、タイム缶詰は三陸地域の一つである岩手県陸前高田市の缶詰会社です。 
三陸産のサバ・サンマなどの魚介をはじめとした新鮮食材で製造。一缶ひと缶手作業の詰め作業と添加物を使用しない事がこだわりです。手作業で行う詰め作業と添加物を使用しないこだわりで、みな様から「ほっとする味」という評価をいただいています。
また近年「生さば缶」など特徴のある商品も人気で、販売されるとすぐに、予約を含めて多くお問合せをいただいております。またこだわりの製造や商品の取材も少しづつですが増えて参りました。嬉しいかぎりです。
私たちタイム缶詰とそして味を生み出す陸前高田のファンがより多く増えて欲しくて、公式noteを始める事となりました。

近年、「第3次さば缶ブーム」と言われるほど、缶詰の人気が続いています。
・おうち時間で手軽に食べれる魚料理として
・美容と健康を意識して
・災害に備えた備蓄や保存食として
などなど、今のライフスタイルにマッチした食材といえるのではないでしょうか。
タイム缶詰は現在9名の自称「日本一小さな缶詰工場」。だからこそできるこだわりの製造や味と食感の追究に日々取り組んでいます。

初回は自社紹介も兼ねまして、自慢のこだわり「前編」をご紹介します。



■こだわり その1 【水揚げしたての旬の食材を使用】

三陸産の新鮮なサバ

タイム缶詰で製造する商品は素材の味を活かしたものです。鮮度や品質の悪さをごまかすような味付けはしません。
そのため素材にもこだわり、厳選した質の良いものだけを使用しています。
世界3代漁港の一つ三陸地域にある工場だからこそ、水揚げされた鮮度の良い旬の食材を使用できます。
特に弊社製品である「生さば缶」は、朝6時に水揚げされたサバを10時には処理に入るという鮮度にもこだわった商品です。さば缶とは別物。身が柔らかく臭みも無い、大人気の商品で好評をいただいております。

■こだわり その2 【丁寧な手作業が生む美味しさ】

原料である食材のカット・調理・缶に詰める作業など、工程の大半を手作業で行っています。
特に魚介の下処理は手作業で丁寧に行うことで、生臭さや濁りがとても少ない商品ができあがります。
タイム缶詰の製造過程の特徴の一つに、さばいた魚を筒切りにしたあと、一晩中冷水に浸けて血抜きをすることがあります。それで青魚の臭みを抜く事ができます。だから煮汁も美味しいと評判です。
時間と手間暇をしっかりかけて作っています。

■こだわり その3 【開けた時に喜んで欲しい、美味しい手詰め】

内臓などを取り除いた身を筒切りにし、円状になるよう缶にぐるりと詰めると、菊の花のようになります。機械ではできないこの美しい詰め方を「菊詰め」といい、一缶ひと缶丁寧に手詰めするタイム缶詰だからこそできる美しさです。
フタを開けた時、皮が身からはがれるのを防いだり、魚の身が崩れにくいのも特徴。大量生産ではできない技術の一つです。


初回は、タイム缶詰のこだわり【前編】をお伝えいたしました。
これからもタイム缶詰とその商品、陸前高田市の事を知っていただけるように努めますので、読んでいただけたら嬉しいです。
どうぞ宜しくお願いいたします。

後編はこちら!
https://note.com/time_kanzume/n/n32fa92ad643e


〇タイム缶詰の商品はインターネットから御注文いただけます!
公式ECサイト(株式会社登喜家)

※御注文からお届けまでは、2週間程お時間をいただいております。ご了承ください。


お問い合わせ・その他公式SNS
〒029-2201
岩手県陸前高田市矢作町字山崎78-3
株式会社タイム缶詰
TEL 0192-58-2105
MAIL info@time-kanzume.co.jp

\フォローお願いいたします!/
Facebook
Twitter
Instagram
LINE@
youtube

この記事が参加している募集

#自己紹介

229,106件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?