青葉

自宅警備員 勤務暦 30年 家の中で一歩も出ずに働いて稼ぐことを目指してます。 明るく…

青葉

自宅警備員 勤務暦 30年 家の中で一歩も出ずに働いて稼ぐことを目指してます。 明るく、健康に、人に優しく生きていきたい。https://samsara2024.com/

最近の記事

切支丹の里 遠藤周作

図書館で夫が借りてきた本を横取りして読んでいます。 遠藤周作ファンとして、長崎県人としてのオススメの一冊。 遠藤先生が小説「沈黙」を書き上げるために何度も長崎へ訪問している下りが描かれている。 先生が歩いた場所が、ほぼ私の頭の中に蘇る。 「あー、あそこかぁ、わかるわかる」と心の中で感嘆の声を上げる。 なぜ背徳者を小説の題材に選んだのかを知りたかったので、1ページ1ページをゆっくり読みながら遠藤周作ワールドに浸かってみようと思っている。 雨が降り出しそうな仄暗い部屋の

    • ブログに挫折

      去年の暮れからブログに挑戦してみたのだが、ここ数週間完全に挫折した。 全く書く気が起こらない。困ったな。 副業の一部にしようと頑張ってみたけど、 「誰かの役にたつことを書かなければならない」という呪縛からブログを書くのが億劫になってしまったのだ。 Googleアドセンスに何度か挑戦したのだが、毎回失格。 Googleさんからは「誰かの役に立たないブログ」だと認定されてるんだろうな。 金融や健康なんかの記述があると合格できないらしい、、。 でも私の興味のあることってば

      • 望みは何かと訊かれたら

        ブラック社会からホワイト社会の転換期がきたのかねー。 大物芸能人のMの活動休止のニュースをネットで拾い読みして思った。 話がどこまで本当なのか、どっちが嘘なのか本当なのか、わからないけど。 昭和あるあるな飲み会だよねー。 割とブラックな体育会系な会社だと、聞いたことあるような話だった。 虐げられ、馬鹿にされ、いじめられし者たちの反乱が始まったのか? 去年から続く、ジャニーズや宝塚なんかに始まるブラック集団シリーズの滅びの序章が始まったのかしらん。 ブラックなアルバイ

        • 仏像めぐり

          サブカル界の神様 みうらじゅんの見仏記を読んでいたら、仏像めぐりをしたくなった。 夫と二人、寂れたお寺を探しては、苔むした仏像を見て回る。 一つ一つ見ていくと、顔も形も微妙に違う。着ている服も違う。 50歳過ぎると、興味の方向がまた、違ってきて楽しい。修学旅行で仏像見た時、何がいいかサッパリ分からなかったが今なら、すっごく楽しいだろうな。「大人の修学旅行」とか誰か企画してくれたら、飛びつくわ。 お揃いの赤いお召し物とお帽子がイカしてる。 大事に祀られて、幸せそう。

        切支丹の里 遠藤周作

          自由に生きるためにお金に働いてもらうことにしました。

          アラサーdeリタイア管理人 ちーさんの本、購入した。 ちーさんのブログは、2018年ぐらいに知って、ずっと陰ながら応援していました。 ちーさんを見てると若いのに素晴らしい!に尽きる。 だって私たちが若かりし時、こんな若くてしっかりした女性まったくいなかったよ。 バブル世代だからチャラチャラして、あっというまにバブルは弾けて終わってしまって、私のお金さんは、夜逃げしました。さよーならー🎵 いい会社に入ることが1番安泰だって言われてきたけど、ちーさんの言う通り その頃の「

          自由に生きるためにお金に働いてもらうことにしました。

          ポイ活主婦は、蝶の夢をみる

          この10年いろんな副業をやってみた。 ハンドメイド、メルカリせどり、アンケートモニター、アフェリエイトブログ。 私、頑張ったな。そして大して儲からなかった。 一時的に売れたりはしたんだけど、継続は、無理。 センスがないし、才能もない。だから大して稼げない。 「副業」って検索したら、沢山怪しくて香ばしいブログが山ほど出てくる出てくる。 お友達登録やら勧めてきたり、情報商材買えの買えのうるさいっつーの。   もうね、私もネット社会に20数年は生息してるから、怪しいやつは、わかっ

          ポイ活主婦は、蝶の夢をみる

          私のルーツ探し

          36年ぶりに、昔住んでいた家を訪ねる。 なんて事ない、寂れた地方の住宅街である。 19歳の春に両親が住み替えのため、家を売却し、新しい家を建て、引越したから、それ以来訪れた事は無かった。 36年ぶりに、その場所を訪れた。 昔住んでいたその家は、赤の他人が住んでいて、外からそっと覗くぐらいしか出来なかった。 それでも昔の家も 周りの道路も、すべては、変わらず存在していたことに、感動を覚える。 「変わらない」じゃなく、そのまま朽ち果てているといった感じか。 道路整備も

          私のルーツ探し