見出し画像

【読書感想文】読了。東野圭吾『マスカレード・ホテル』

自分が忘れっぽいことに感謝する瞬間が度々あります。

東野圭吾氏の『マスカレード・ホテル』を読む前に映画で観ていたのですが、そのことをすっかり忘れていました。
本を購入する際に、映画で観たか本を読んだか記憶していなくて読み始めることがあります。
どちらの記憶も曖昧なことが多いのです。そんな自分に感謝です。

『マスカレード・ホテル』を読み始めてすぐ、映画を観たことがある作品だと気付きました。
それは主人公の一人である新田刑事のイメージが、脳内で木村拓哉氏で再生されたからです。
しかし、細かいストーリーはあまり覚えていませんでした。

私はホテルものが好きです。
ビジネスマナーや接遇が好きということもありますが、そこに行き交う人々の様々な感情を垣間見るのが好きだからです。
行き交う人々の数だけ、ドラマがあるのです。

今回は犯人が誰だったかという記憶がすっかり消えた状態で読み始めました。
なので新鮮でした。
大まかな流れは映画と同じような気もしましたが、細かい描写がやはりずいぶん違ったように感じました。

「ホテルマンはお客様の仮面を剥いではいけない」
という点は、今まであまり知らなかった職業の部分であり、秘密を覗き見るような興奮を感じました。
ホテルマンにとって、お客様の言うことは絶対です。
しかし、その根底にはしっかりとした理由があります。
それを本書のヒロインである山岸尚美の行動を通じて深く知ることができ、そのことが心地よかったです。

物語は難解な事件でした。
最後まで犯人はわかりませんでした。

何度も怪しいと思い、疑いました。
ヒントらしきものは出ている気がするのですが、最後のピースが合いませんでした。

次々と現れるお客様の仮面に翻弄され、最後の場面を迎えるまで犯人の動機が思い当たらなかったのです。

気を張り詰めて読んでいましたが、最後はどんでん返しのような気分を味わいました。

伏線を回収しすぎるほど綺麗にパズルのピースが合わさり、東野圭吾氏にしては終わり方が儚くはなかったものの、読み終えたあとに爽快感が残りました。

この記事が参加している募集

#読書感想文

189,141件

よろしければサポートをお願いします。 生きるための糧とします。 世帯年収が200万以下の生活をしています。 サポートしてもらったらコーラ買います!!コーラ好きなんです!! あと、お肉も買います。 生きていく・・・