マガジンのカバー画像

海の共同運営マガジン『海のイドバタ会議』

2,129
【海好きさんあつまれ!】 海が好きな仲間のための共同マガジンです。目指すは 「みんなで海のあれこれを話して、ワイワイ楽しみましょ」 といったマガジンです。 【参加条件】 ・…
運営しているクリエイター

#日記

海の共同運営マガジン『海のイドバタ会議』 作っちゃいました!

【海好きさんあつまれ!】海が好きな仲間のための共同マガジンです。 目指すは というマガジンにしたいです。 【共同運営マガジンを作るにあたって】 はじめまして、海好きの皆さん!海のイドバタ会議の守(もり)と申します。 私は、日本中の海を専門に取材しているフリーライターです。noteを始めて3年たちましたが、今まで海に関わる記事ばかり5000記事くらい書いてきました。(2024.2.16現在) といっても、新聞記事や業界紙、関係省庁などの情報を中心にしたまとめ的な記事が多いの

どこまでも澄んだ青に触れる

04:00 スマホの時計が動く。 そういう時がたまにある。 すべてを放り投げて、 どこかへ行ってしまいたくなる時。 みんなはある? そんな時は、だいたいこの場所に来る。 コンビニの袋を片手に、 まだ冷たいの風を浴びながら、 私は朝の海を眺めている。 脳内をループして苦しくなったから、 イヤホンも外して、 音楽も、ラジオも聴かないで、 私の耳には波の音だけが響いている。 波打ち際まで歩いて行って、 透明な海に触れる。 冷たい。 炭酸みたいに、泡がぱちぱちと生まれ

【名古屋・栄のアナゴ丼】

船乗りです。暑いので昼飲みしようと思いましたが、アナゴ丼のでかさに反応してしまい入店。 地上に上がると、蒲焼町というのが目につきましたが。  ウミヘビをアナゴといって、出している店もあるみたいですが。ウミヘビは臭みがやはりあるらしく。 また江戸前天然アナゴ漁師から穴子を仕入れて、アナゴの会を開催したいものです。あのアナゴは素焼きでもおいしかったです。      最後まで読んでくれてありがとうございました🐟️良かったらスキお願いします。

再会 6.12-18

6/12 (水) はえ縄揚げ4:00スタート→えり(2つぼ)→残りのはえ縄揚げ。 日の出前だけど、4時前でもう空は薄明かりに。 予報より風があったが、えりかき前にはえ縄を揚げる頃には大人しくなっていた。 今日のエリには主にコアユ、チビワカサギ、デカワカサギ(極少量)、スゴモロコ、スジエビが入っていた。 ちっさいウナギも入っていたが、揚げている最中にどこかから逃げられた。 キロアップのバス、大きめのギルも(最近多い)入る。 コアユの選別のために沖では2回トオシに通すが、ス

子どもと海と鎌倉

梅雨に入る前。 保育園も応募してるし、子どもとずっと一緒にっていうのは今だけかもなあと思い、お出かけ。 電車は私とのお出かけでよく乗るから慣れたもので、窓の外を見ながら乗っててくれた。 むしろ、隣に立っていたサラリーマンに宇宙語で話しかけていた。 (たぶん「あれ見えます?電車ですよ!」的な感じ。私には無い陽キャ。) 鎌倉に着いて、母のブランチ…と思ったけど、なかなかにカフェで騒ぎ出すもので、早々に退散…。 くぅ、、、思い通りに行かないのも醍醐味よ。 海沿いの公園まで歩く

生活の詩 #13

プールも好きだったけど海はもっと好きだった 最後に海に入ったのはいつだっただろうか? 私は水中メガネをして海の生物の様に潜って泳いだ すると海の中は思ったよりも透明で静かで底の砂と時折り白っぽく薄っすら銀色に光る小魚が見えた 帰りたい

海水浴離れ...(;゚Д゚)

夏と言えば!! 海水浴!(゚∀゚) 今年は… めっちゃ暑いしぃ!! 早く海へ遊びに行きたいなぁ!(*'▽') でも…昨今… 海水浴離れが 進んでいるみたいでぇ…(゚Д゚;) 今夏… ぴちぴちビーチが 海開きされないらしい…Σ(゚Д゚;≡;゚д゚) 学生の頃… 海水浴と言えば!! ぴちぴちビーチ!(=゚ω゚)ノ めっちゃ 遊びに行ったのにぃ…( ̄▽ ̄;) なんか… 寂しいなぁ…(;´・ω・) このまま海水浴離れが進んだら… ぴちぴちビーチの他にも 海開きしない海水

好きな場所がまた1つ増えた日

【船乗り・あるある】

船乗りはあるあるの一つは乗船時は手土産持参です。だいぶ減ってきましたが、そういう習慣ですね。 1000円くらいの地元土産を人数分買っていくのが無難かと。6人~10人分(大型船)くらいかなと。 一般企業だと入社時ではなく、退職時に菓子折り持参したりしますが。真逆ですね。 写真は会社などからの差し入れです。 最後まで読んでくれてありがとうございました🐟️良かったらスキお願いします。

童神

 休みの日にしては早く目が覚めました。冷房を付け放しにして寝たのは今年初のことです。快適な環境で布団にくるまっていた割には眠りの浅瀬で波に揺られていたようで、ぼやけた寝室の天井を認識したときはまだ、頭の中に夢の残滓が漂っていました。  夢の内容はもうすっかり忘れてしまいましたが、深い深い青の中に髪の長い女性が佇んでいる、という網膜的な情報だけ、未だ残っています。  今日がゴミの日であることを思い出して急いでゴミをまとめます。その後顔を洗って寝癖を直して家を出ました。気持ち

p.22【途上国支援】ふりかけの可能性

こんにちは、今日は、途上国へのふりかけ支援の話を書こうと思います。 以前私が留学した際にお世話になった特定非営利活動法人のPARCiCさんでやられてる取り組みの一つに、途上国の学校給食への魚を使ったふりかけの導入・生産により、子供たちの栄養改善と職の機会を増やしたというものがあります。 この話を聞いた時、ふりかけという着眼点が私にとってはとっても新しいものでした。途上国に食べ物を支援するとなるとパンや米、芋といった主食になったり、ひとつで満腹になれるものを選ぶことが多いと

クジラと泳ぎたい

生きた自然のクジラを見たい そして、できれば近くで泳ぎたい 完全にエゴである やっぱり、ボクの原点でありそこは諦めたくないなぁと思っている なので、 ボクの一度は行きたいあの場所 それは クジラの隣だ。 クジラの定義を話すとややこしいので、 ここではシロナガスクジラとかマッコウクジラとかの類としたい。 なんで、その場所を選んだかというと そこに行かないとその生き物が見れない そして、 本でも動画でもない みたらわかるという欲求だと思う あんなにでかい生き物が 同じ地球

海の前では、みな小学生。

どんなに地位のある社長でも 有名な肩書きがあっても ものすごいお金持ちでも 海の広がる無人島に上陸したら あっという間にもとどおり 浜辺で何かを探す少年 みてみて~カニをつかまえたよ 海には不思議なちからがあるんだなぁ #エッセイ

はまぐり

「潮干狩りやったことないからやってみよう」 と軽いきもちで行ってみたらば、 予定した日がちょうど大潮だし、獲れた貝はあさりかと思いきやあさり大のはまぐりで、それはそれはおいしいもので、 人生のボーナスステージのような一日だった。 はまぐりはこれまでたべたことがなかった。 テレビで芸能人が、こぶし大ほどもあるようなでっかいはまぐりを磯焼きしてうまいうまいとたべるのを、 どんなものか想像もできずただ見ていた子ども時代のじぶんが報われたような気持ち。 たべてみたくてハンカチ噛んで