ハピエル編集長 元内康博
ミュージカル未経験者がクラファンなどを行い1年後にミュージカルを開催するまでの備忘録
副業を探している人。お金を稼いで起業したい人に役立つノウハウや実際に経営者となってからの体験談
USJの最新情報と編集長として情報を発信する中で感じたことをコラムにしました。
ミュージカルを開催に向けて、とある大手出版社の編集長と30分ほどお話させていただいたときに言われた一言。 「俺なら今すぐクラファンするけど」 この言葉を聞いて翌日からクラファンの準備をスタートしました。 お話したのが2021年12月の仕事納めの日 たった1か月ほどでクラファンの準備をしようと思っていたら 1月20日昼過ぎまでに申請したら、キャンプファイヤーの手数料が約40%割引になるキャンペーンを見つける。 一か月でも大変(普通は準備は2~3か月かけるらしい)なのに
なんばグランド花月の地下に新しくオープンしたセカンドシアターで3日間限定で開催された新・吉本新喜劇を鑑賞してきました。 先週のあらすじ劇団名の商標登録を進めています。今週 商標登録申請が行える予定です。 セカンドシアターでの鑑賞佐藤太一郎さんが座長で、花月うどんの大将役。 ライラちゃんが娘役で親子関係を描く感動ストーリーと、笑いがたくさんある演劇でした。 お父さんが見ると、ドキッとする娘のセリフも多く、リアリティがありました。 涙を誘うシリアスな演技。 めっちゃ笑える怪
先週の活動報告ミュージカルを主催するはずが、なぜかミュージカルスクールの体験レッスンを受けることに!! 劇団名を決定しました。 あらすじ活動拠点を神戸から大阪・天満橋~京橋にあるGoToヒーローコラボアース(略称 GTH)へ移転することになりました。 (5月から) ミュージカルを開催するのに振付やダンスレッスンをしてくれる方を探していました。 新しく借りるGTHのコアワーキングスペースの内覧で紹介された方がミュージカルの先生をしているとのこと。 経歴もすごい!! いきな
活動拠点を神戸から大阪・京都に変えることにします 前回のあらすじなぜだか分からない、つらい感情。その原因が分かって。。。 事務所移転のお知らせ神戸メディウム邸を活動拠点にライブ配信などを行っていましたが、当初の目的だったミュージカルの打ち合わせに使えていない。。。。 ミュージカルの開催を大阪から始めると決めたこともあり関係者が大阪の方ばかり。大阪の人って神戸に行くのが遠く感じるようで、結局打ち合わせは大阪市内で。。。(ユニバやユニバの近所が多いけど) ※ちなみに大阪駅
多くの人と関わることでトラウマを癒すきっかけと少し癒すことができました。 前回のあらすじ トラウマが癒されるミュージカルを進めるのにいろいろな人と話をしたり決めごとをしたり。 いろんなシチュエーションがあります。実は一か月ほど、心の奥底から来る、何か分からないけど、ものすごくイヤな感情が出てきて苦しんでました。トラウマが原因だったんだと、そのイヤな感情が癒されることによって分かりましたが、それまでは潜在意識では理解できない不快な気持ち。 そして頭が真っ白になり、普段なら
ミュージカル未経験者の私がミュージカルをするには、ベースとなる作品作り以外に、ミュージカル制作の経験者や演者集め、プロモーション、予算組み、集客のプロも見つけないといけません。 本格的に人探しを始めて2か月。なんとかなりそうです。 前回のあらすじ世界最高をお届けしているエンターテイメントのスペシャルイベントへの参加や、屋外ファッションショーの観賞などエンターテイメントを楽しむ一週間でした。 ミュージカル制作に必要な方探しミュージカル制作に必要なミュージカル曲を作ってくれる
春休みはエンターテイメントに触れる機会が各地でありますね。 様々なエンターテイメントに触れた一週間でした。 前回のあらすじ佐藤太一郎(吉本新喜劇)さんのオンラインイベントに初参加 ミュージカルの劇団名検討状況について報告しました。 最高のエンターテイメント世界最高をお届けしているUSJ。超元気(Nolimit)をテーマに掲げているパークは21周年を迎えました。 この日はガチ勢は知っている開園時のこの時だけのアニバーサリーセレモニー、開園してから20分ほどしか体験できないア
ミュージカル活動を始めるのに劇団名を決めないと、伝えづらい、ミュージカルの作品名で伝えることになる などいろいろ不便が出てきたので、このタイミングで劇団名を決めることにしました。 前回のあらすじアスリートたちが集まる日本営業大学のイベント、大阪関西万博に関連した兵庫県の企業が集まった勉強会、親子関係で悩んでいる人が癒されるセミナーなど、今まで参加したことがない会合に参加した一週間でした。 ミュージカル劇団のネーミング検討 クラウドワークスのネーミング募集やミュージカルメン
今週は講演会やセミナーを3つ受講した一週間でした。 サラリーマン時代には学ぶことがなかった。出会うことがなかった人たちと話してる。申し込みする時はドキドキしたけど、行ってみると学びと出会いが多かったです 前回のあらすじ 2050人から応援の署名を4日間で集めた松本望太郎さんに応援される9つのステップを学びました。 アスリートビジネスサミット日本営業大学というアスリートのためのビジネス教育機関「一般社団法人S.E.A」が大阪で開催したイベントに参加してきました。 スポーツ
何千人もの応援を受け取り夢をかなえてきた松本望太郎さんと、応援ヤスシこと高田洋平さんのお二人から応援について学んだ1週間でした。 前回のあらすじ脚本作りをUSJの和食レストランの心地よい空間で行っていました。 応援される人になる2000人の署名を集めた秘訣を2時間近くに渡り教えていただきました。 ■9つのステップ 1、周りの人の応援をする 2、目標とゴールイメージを公言する 3、何のためにやるのか、を 100 通りで伝える 4、応援する人のメリットを作る 5、
3月3日、4日からUSJで新アトラクションがスタートするということで、その体験・撮影と取材記事を書く合間に、脚本も書くのにもってこいの場所。 3月に2年ぶりにオープンした和食高級レストラン 彩道です。 これまでのあらすじクラウドファンディングの準備に1か月半ほどかけましたが、開始を延期することに。延期を決めてから起きた出来事や関西保育ドリプラに参加したことで、新たな縁が広がりました。 USJの高級和食レストラン 彩道で作業をするとカフェ利用ならUSJで最もリーズナブルな
クラウドファンディングを2月中に開始しようと準備していましたが、開始時期を延期することにしました。その理由についてご説明します。 関西で第1回目となる保育ドリプラ(ドリームプランプレゼンテーション)に参加して保育に関する夢をプレゼンする6名の方々の熱い想いを聞いてきました。そこで感じたことも紹介します。 前回のあらすじ初のインタビュー対談撮影。ミュージカル開催にかける私の想いを名司会者で経営者でもある横山史さんに引き出していただきました。 クラウドファンディングの延期今
実は、北野メディウム邸のクラウドファンディングで【あなたの商品を動画でCM制作致します】という返礼品を支援していました。 20代の大学生、30代の経営者、40代のマーケッター、それぞれの目線から商品の魅力を全力で引き出してくれる!! なかなか自分の伝えたいことが、うまく発信できない私にとって、とてもありがたいサービスだと思ったので、先月申し込みしていました。 クラウドファンディングには、動画を掲載するのですが、クオリティの高い動画を素人が作るのは難しい。そう想っていたの
ミュージカル作りに全力で取り組みだしてから 1か月半。 クラウドファンディングに半分以上の時間を使っています。。。 想像以上に多くの方に賛同いただいたり、会って相談を聞いてもらいアドバイスいただいたり。 たぶん1対1での応援では、人生で一番多くの人に応援してもらっています。 前回までのあらすじ クラウドファンディング開催に向け、キャンプファイヤーのパートナーをしている方に講師を依頼して会場を探していると異人館がレンタルオフィスとして使えると知り、借りることに 時間が足
今回から「ゼロから1年でミュージカル開催に挑戦」というシリーズに少しだけタイトルを変更してみました。ただ、長すぎるので「ゼロ1ミュージカル挑戦」と略すことにします。 前回のあらすじ コミニティーがうまく動かせず、クラファンのデザインもダサい。 このピンチに「助けてーー」と叫ぶ 助けを求めた結果クラファンのデザインがダサい問題については、本田健さんのオンラインメンタープログラム1年間コースのチーム制で同じグループになったデザイナーの方が助けてくれると、言ってくれました。
前回のあらすじ:ミュージカルを開催することが自分の夢だと気がつく。直感を感じたときの話をしました。 夢を叶えるグループへの参加ミュージカルをスタートしようと思った9月末。 偶然 ディズニー講師として有名な香取貴信さんが「100日で奇跡が起きる朝礼」という企画を10月末からスタートするという話を知ることに。 テーマパークが好きな私は、香取さんの出版されたディズニー関連の本を昔から読んでいて、いつか会ってみたいと思っている方の1人です。 その方と100日間 毎朝 夢が叶う