クロノスとカイロス:2つの時間の在り方
小関の心にしみる小説のこの部分を読んだとき、この引用を十分に受け止めるために、しっかりと数分間本を置かなければならなかったことを覚えている。小関は、私がこれまで折に触れては考えていたものの、詳細には考えていなかった深遠なことを見事に言い表している。
私たちは「時間」そのものをあまり問わない傾向がある。私たちの近代的な文化や辞書では、「時間」は通常、人間ドラマが展開される背景の舞台として、あるいは無駄にしてはならない貴重な資源(「時は金なり」)として扱われている。時間は常に前進するものであると同時に、安定したものでもある。それはどこでも(あるいは少なくとも、地球上の私たち人間に関係するところではどこでも)同じである。現代の社会経済システムの多くは、この安定性に依存している。世界的な証券取引所の取引時間から厳格な交通機関の時刻表まで、正確に定義されている。締め切りが仕事のペースを左右し、余暇の時間さえも予定されていることが多い。この時間的な安定性が、グローバル化した社会の歯車をスムーズに動かしているのだ。
ルイス・マンフォードさんは『Technics and Civilization』(「技術と文明」1934年)の中でこう述べている: 「時間管理は、時間サービス、時間計算、そして時間評価に変化した。... 時計は蒸気機関ではなく、近代工業時代のキーマシンである。」
ただの社会的構造だよ〜
しかし、時間は単純で安定しているとは言い難い。現代物理学、特にアインシュタインの相対性理論を基本的に理解しているだけでも、時間はゆがんだり曲がったりすることがわかっている。重力場(惑星など)に近ければ近いほど時間の流れは遅くなり、宇宙にある人工衛星の時計は地球の時計よりわずかに速く動く。このように、時間は絶対的なものではなく、驚くほど柔軟で、観測者にとって相対的なものなのだ。
それでも私たちは、時間が現実を支配する基本的な法則であるかのように装うことを止められない。実際、私たちの時間認識が社会的に構築されたものであることを認識するには、現状を大きく変える必要がある。
日本近現代史の授業で、その好例が取り上げられた: 明治初期、日本は太陰暦から太陽暦(グレゴリオ暦)へと移行した。時は1868年。ご存知のように、この時代は激動の時代であった。激しい内戦の後、明治天皇の指導の下、天皇制が再興されたばかりだった。この新政府は日本の近代化を断固として目指した。工業化、中央集権制の確立、義務教育の導入など、標準的な近代化のすべてが行われた。
しかし、明治初期の近代化であまり脚光を浴びなかったのは、西洋的な時間のリズムの導入である。一つは、近代的な時計が導入され、瞬く間に1日の単位を示す主要な装置となったことである。それ以前の徳川時代には、昼と夜の区分は大きく異なり、それぞれを6等分し、鼠から馬までの動物で表していた。この流動的な区分は、季節、緯度、地平線によって変化し、自然の満ち欠けと結びついていた。近代的な時計はこれを置き換え、より正確で規則的で普遍的な時間の認識をもたらした。
この変更と並行して行われたのが、今日私たち(ほぼ)全員が慣れ親しんでいる太陽暦のグレゴリオ暦への一見平凡な移行だった。日本政府にとって、これらの改革は、列島をヨーロッパやアメリカの時間システムと同期させるための有機的な行政措置であった。急成長する国民国家が国際的な舞台で交流しやすくするための方法である。
しかし、一般的な日本人にとって、この変化は激震であり、混乱と混乱を引き起こし、多くの抗議を巻き起こした。時間の計算方法が変わったとき、人々の世界との関係そのものが根本的に混乱したのである。
ステファン・田中さんは『New Times in Modern Japan』(「近代日本の新しい時代」2004年)の中で、この歴史的瞬間における庶民の嘆きを詳述している:
築地の銭湯で、ある老婦人が入浴中にこう訴えたという:
この明治時代の改暦は、私たちが知っているような時間が、日々の集団的なリズムや儀式によっていかに大きく形作られているかを示す典型的な例である。また、私たちが現在住んでいる「新しい時間」、つまり時計と暦の世界についての議論にもつながる。興味深いことに、古代ギリシャ人はすでに、このような時間の認識を的確に表現する言葉、クロノスを作っていた。
時を司る2人の神々
クロノス(ローマ神話ではサトゥルヌスとしても知られる)は、時間に関連するギリシア神話の主神のひとりである。彼は生と死の源である宇宙の神の称号を持っていた。最高神としての地位を維持するための絶望的な手段として、彼は自分の子孫を食べるという手段に出た(フランシスコ・ゴヤの有名な絵画『我が子を食らうサトゥルヌス』に描かれている、非常に恐ろしい行為である)。しかし、彼の妻が介入し、末っ子のゼウス(聞いたことがあるかもしれない)を救い、彼は後にクロノスの執拗な支配を倒した。こうして、ギリシャ神話のパンテオンが始まった。
この死という原型を背景に、クロノスは私たちが一般的に経験する時間、つまり時系列的で、連続的で、過去から未来へと一直線に容赦なく突き進む時間のことを指す。
この「クロノスの時間」が現代の時間である。この「クロノスの時間」こそ、現代の時間であり、正確に計測できる細分化された時間である。カレンダーや時計の機械化された時間。抽象的で普遍化された時間は、私たちの個人的・集団的な生活を首尾一貫した機能的な全体へと統合する。世界的なマーケットから私たちの週間プランナーまで、この時間が私たちを支配している。クロノスはまた、土星の息子たちのように、私たちもまた時間に食い尽くされるのだ。
しかし、ちょっと待ってほしい。ギリシア神話にはもう1つ、あまり報道されない時間の神カイロスがいる。トリックスター的な態度の翼を持つ神として描かれ、片方の手は運命の天秤を握り、もう片方の手はその天秤を傾けるために伸びて、運命の軌道を変える。幸運をもたらす神である。
時間の原型であるカイロスは、クロノスのそれとは大きく異なり、特定するのが難しい。カイロスは完璧な、重要な、あるいは好都合な瞬間や季節を意味する。この用語は、古代ギリシャの2つの特定の分野-弓矢と機織り-で頻繁に使用された。アーチェリーでは、カイロスは矢を放ち的を射る理想的な機会を射手が見つけた正確な瞬間を象徴していた。機織りでは、シャトルが機織り機の糸を通過する瞬間をカイロスと呼んだ。この瞬間、時間はクロノスのような直線的な動き方をしない。時間は中断され、より広々とした主観的体験へと開かれる。
私たちは皆、一度はこの広々としたカイロスの時間に遭遇したことがあるだろう。それは、夕日を眺めたり、窓の外を眺めたり、素晴らしい歌に没頭したり、友人の話に深く耳を傾けたりするような、シンプルで一見取るに足らない瞬間に見出される。私たちがフロー状態に陥り、自分の技術レベルに見合った課題に没頭しているときに感じるものだ。
このような明確な時間感覚は、瞑想やサイケデリックな体験をしているとき、あるいは深く集中した作業をしているとき(私の場合は特に執筆中)にもしばしば現れる。このような瞬間には何が起こるのだろうか?直線的な時間が消えていく。あるいは、「1時間の中の永遠」を経験する。このような瞬間、クロノスは後回しになる。
クロノスが時間の量に関わるのに対し、カイロスは時間の質に関わる。カイロスは、それぞれの瞬間や季節がその質において異なるものであり、したがって異なる瞬間や季節は異なる理由によって価値があることを教えてくれる。正確な時間計測を可能にする現代のテクノロジーが登場する以前は、カイロスは私たちが世界をどのように航行し、どのように作物を植え、どのように決断を下すかを支配する原理であった。
日本文化では、「一期一会」という言葉がカイロス的感覚を見事に体現している。一期一会とは、もともと茶道の席で使われる言葉で、茶の湯のかけがえのなさを認識し、参加したすべての集まりに感謝することを促す言葉である。たとえ同じ場所に同じグループが集まっても、その集まりを完全に再現することはできない。その結果、すべての瞬間が一生に一度の経験となり、カイロスの時間の貴重なスナップショットとなる。
この翼を持つ神の教えは、このように、無感覚な瞬間がそこにあるうちに、その瞬間をとらえることなのだ。このことは、彼の神話的なイメージにも表れている: 彼は翼のある足で素早く動き、軽快に飛び回る。しかし、用心深ければ、彼の裸の頭の前髪にかかる長い髪を捕まえることができる(あまり長く待ちすぎると、後ろから髪をつかむことができなくなる!)
クロノスの世界でカイロスを見つける
私は、クロノスとカイロスの神話的ルーツにとても魅力を感じている。また、日常生活における時間の多様な経験について語るのに、とても良い略語でもある。
21世紀の私たちは、クロノスに圧倒されていると思う。現代の仕事の性質はかつてないほどペースが速く、私たちはそれに遅れないように生産性と効率を上げることを要求される。私たちは、増え続けるTo-Doリストと、それをすべてやり遂げるための時間が減っているように見えることに気づく。社会的な交流でさえ、私たちは常にオンラインであることを要求され、眠らないデジタル世界のリズムに縛られている。まだまだ続く。もしあなたが一日を急ぎすぎたり、焦りや焦燥感に駆られたり、「やらなければならないこと」に執着したりしているとしたら、それはおそらくクロノスの時間にいるのだろう。
当然ながら、バランスが重要である。クロノスは私たちの世界を動かすために不可欠な要素なのだ。例えば、時間に縛られたり、自分に期限を設定したりすることは、生産性にとって非常に有効で、仕事に構造を与え、健全なストレスの量を与えてくれる。あなたの性格のタイプによっては、クロノス的な働き方が最も自然で快適かもしれない。
しかし、カイロスとのより深い結びつきを育むにはどうしたらいいのだろう?
ひとつは、私たちがどのような時間のモダリティの中で活動しているのかに、ただ立ち止まって耳を傾けることだ。私は今、定期的に自問している: 「私は今、クロノスにいるのか、それともカイロスにいるのか?」例えば、クロノスの時間枠の中でカイロスの活動に取り組もうとしている、例えば、厳しい締め切りの中で無理に創造性を発揮しようとしている(これはしばしば満足のいく結果をもたらさないことにつながる!)
第二に、私たちはカイロスと仲良くなることができる: 「今はどんな時/季節なのか?すべての瞬間は貴重だが、同じではない。休息と回復の季節だという感覚や直感に気づくかもしれないし、継続的な行動と達成のにぎやかな時期かもしれない。このように問いかけることで、その瞬間の質と性質を認識する能力を養うことができ、何をしているときでも、自分のエネルギーと注意をどのように向けるのがベストかを考えることができる。大学の卒論を終えたばかりの今、私自身は、ゆっくりと内省し、一瞬一瞬を大切にするカイロスの季節を迎えている。
最後に、カイロスに熱中する最も楽しい方法は、セレンディピティの不思議な瞬間に耳を傾けることだと感じている。散歩で頭をすっきりさせようとか、困っている友人に手を差し伸べようという突発的な衝動から、転職や移住といった大きな決断まで、人生は常に予期せぬシンクロニシティの瞬間を私たちに見せてくれる。このような瞬間に、カイロスは私たちが標準的な日常から逸脱し、特別な注意を払うことを勧める。しかし、それができるのは、今この瞬間を完全に生きているときだけなのだ。
最近、どんなカイロスの瞬間を経験しましたか?
あなたの人生において、カイロスとクロノスのバランスをどのように取りますか?
この記事を最後まで読んでくれてありがとうございました〜
初めての投稿です ❤️
また、私の下手な日本語をお許しください。留学生で、まだ勉強中です!
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?