見出し画像

【ダウンロード】1人ジム経営の為の栄養カウンセリング

こんにちは!機能改善専門スタジオザリフォーマー代表の上村です。

お客様の目的を叶えていくためには、運動だけでなく栄養へのアプローチも必要不可欠です。では、実際にお客様へ栄養アプローチをしていく際、どのように始めていきます?

この栄養アプローチの考え方をもとに、手順や方法を学んでいただくことでお客様にとって一定効果を出す確率をあげることができます。また、土台となる考え方を覚えることで、自分だけでなくスタッフにもわかりやすく伝えられることができますので、お客様を安心・安全かつ一定の水準で効果を出せるようになることでしょう。

それでは、宜しくお願いいたします!

栄養アプローチの手順

まずはじめに栄養アプローチの大まかな流れをご説明いたしますが、詳しく知りたい方は過去の記事をご覧ください。

栄養アプローチのしていく上でお客様に共有する考え方

知識&思考へのアプローチ

選択&行動へのアプローチ

https://note.com/the_reformer/n/nb5ec33c91646

お客様に正しい知識や情報をお伝えする事で考え方が変わり、考え方が変わる事で、食品の選択や行動が変わると考えていきます。

次に、お客様の現状を確認していきます。病院と同じで、問診(カウンセリング)や検査を受け、その結果をもとに診断がおり、薬をもらうように、栄養アプローチも、まずカウンセリングや血液検査データをもとにお客様に現状を把握しアプローチ方法を決めていきます。

ここから先は

5,647字 / 2画像 / 4ファイル

¥ 3,300

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?