見出し画像

『キャリア迷子』とか『自分探し』なんて言い訳に過ぎない件

月曜日は、キャリアについてあれこれと語る日。

先週1週間、夏季休暇で名古屋から京都に帰省していました。
実家や家族の用事もこなしながら、空いている日には普段なかなか会えない京都の方々にアポを入れまくりました。

今回、アポ取りした方々を仮にAさん・Bさん・Cさん・Dさんとします。

Aさんは同じ会社の女性ですが、社内のweb勉強会で知り合ってリアルではお会いしていません。
チャットでお話ししているうちに、中学生の息子さんが私の母校に通っているという偶然が判明し、息子さんも交えてランチするお約束をしていましたが、直前に息子さんが発熱され、ランチ会はキャンセルとなりました。
残念でしたが、秋の連休にでもリベンジを企んでいます。

Bさんは同じ会社を早くに退職され、独立してカウンセラー・コンサルタントからセミナー講師として活躍されている女性です。
先のAさんがBさんのセミナーをwebで受講されたご縁もあり、Aさんと一緒にBさんを訪ねる段取りでしたが、やむなく私一人でBさんとお茶をご一緒しました。

Bさんとは昨秋に一度お会いしており、その時に私の将来の夢物語をひたすら傾聴していただきました。
今回も、その後に取得した資格や近況をお伝えしていたのですが、ふとBさんから言われたひとこと…

『で、あなたはいったい何がしたいのでしょう?』

キャリアコンサルタント資格も取った、アンガーマネジメントファシリテーターにもなった、ファイナンスの勉強もメンタルヘルスの勉強もした。
今年はプロティアンキャリアの勉強を始めたし、毎日ブログも書いている。
で、60歳になったら週末起業してサロンを開業したいと。
なんのサロン?
正直言って『弾き語りバーのマスター』でしょ?

さらに先日、ひょんな事から『フェムテックアンバサダー3級』を取得して、2級も受講しようかと考えたりしました。
また、年内に『認定コーチ』と『カーマイスター』の資格も狙っています。
いずれにしても、それなりの学習時間と費用が必要です。
ただ、その先が全く見えない…
ちょっとここで一旦立ち止まって、戦略の練り直しが必要みたいです。

 

さてその日の夕方に、Bさんを誘ってCさんと食事しました。
Cさんは私の中学時代からの先輩で、数年前にコンサルタント会社を起業されています。
人は雇わず個人で事業運営されていますので、私としてはキャリアコンサルティング的な業務があれば是非手伝わせてもらいたいと考えていました。
そんな淡い考えを、先輩は感じ取ったのでしょう。

『一人でやっているがお蔭様でクライアントも増えてきて、手が足りない仕事は下請けをお願いしている。ただ、自分でやるのと同等の品質は担保しなければならないので、然るべきプロに委託している。会社員をやりながら副業でコンサルやってます!程度の人には任せない』

見透かされています。
自身の覚悟の甘さを思い知りました。

 

さて、4人目のDさんです。
Dさんは小学5年生の学習塾から中高も同じで、今は大学教授をされながら何冊かの書籍も執筆されています。
Facebookで繋がっているもののゆっくり話すのは約40年振りでもあり、旧交を温めました。

その折に私の noteブログの話題になり、温かい助言を頂戴しました。

『5つものカテゴリーを扱いながら、毎日続ける。最初の頃は無理だろうなと見ていたが、それが8ヶ月も継続されているのはすごいこと。ただ、文章が長過ぎる。読み手がひと息で読み切れるのは長くても1,000文字。読者を増やして永く続けたいなら、文字量はもっと抑えるべき』

仰るとおりなんです。
実際、書いている本人が疲弊しかけている。
今まで何度も文字数を減らそうと心掛けたが、今回も1,590文字(苦笑)

Bさん、Cさん、Dさん、それぞれにありがとうございます。
よく『キャリア迷子』という言葉で逃げがちですが、この秋、今一度ゆっくり考え直してみます。

お読みいただき、ありがとうございます。『♡スキ』いただければ励みになります!
フォローやコメントも、さらに嬉しいです!
曜日ごとにテーマを決めて毎日書き綴っています。ご興味あるカテゴリーのバックナンバーも是非ご一読ください。
下線部をタップいただければ、各マガジンに飛びます!
(月曜日)キャリア・定年・週末起業
(火曜日)音楽・ギター・楽器
(水曜日)オヤジのファッションウォッチング
(木曜日)ええ歳こいてクルマ好き
(金曜日)グルメとお酒のお話し
(土曜日)徒然なるままにノンジャンル

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?