マガジンのカバー画像

読書感想文

163
ざっくりと本の内容を知りたい方や、雰囲気を知りたいあなたにお勧め。 ヘッダー画像を本のタイトルにしているので、気になる本を選んでご覧ください。
運営しているクリエイター

2021年10月の記事一覧

今流行りのFIREについての考察

「考察」なんて固い言葉を使ったのはいつぶりでしょうか・・・ と、そんなことはさておき、 ここ1、2年間で目にしたり、 耳にしたりする機会が増えてきたFIRE。 FIRE Financial Independence, Retire Early 経済的自立をし、 早期リタイアすること あなたもなんとなく、 聞いたことがあったり、 憧れたりするのではないでしょうか? 私も、なんとなく雰囲気で憧れていましたが、 この本を読んで、 経済的に自立をして、 いつでも会社を辞めて

【林真理子さん】強く、しぶとく、ガツガツと生きる女性のスター的存在

なにをおそれているんだろう。 若い女がもっているものなんてタカがしれているじゃないか、と私はいいたい。 ヒガミ、ネタミ、ソネミ、この三つを彼女たちは絶対に描こうとしないけれど、それがそんなにカッコ悪いもんかよ、エ! とにかく私は言葉の女子プロレスラーになって、いままでのキレイキレイエッセイをぶっこわしちゃおうと決心をかためちゃったのである。 林 真理子『ルンルンを買っておうちに帰ろう』より引用 言葉の女子プロレスラーになって、いままでのキレイキレイエッセイをぶっこわ

「乾ける世代」から見た「乾けない世代」のトリセツ

「乾けない世代」 30代以下の世代のこと。 生まれた時から社会に「ないものがない」時代に育ってた世代で、 必要な家電は家に必ずあり、PCや携帯も幼い頃からあった。 つまり、生きる上で必要な何かに「飢える」という経験をしていない世代のこと。 なぬ。私ではないか。 と思いながら読み進めていました。 確かに、入社した時から、当時30代後半くらいの諸先輩方とは仕事に対する価値観が根本的に違っていました。 また、それに対して、「おまえは変なヤツだな〜」とも耳にタコができるくらい

モノでもコトでもなく、プロセスを買う

「物語が価値になる」と聞いて、少し前に箕輪厚介さんのTwitterでこの言葉を拝見し、疑問に思ったことを思い出しました。 この本が作られていたからの発言だと気づいたのは、本を読んでからです。(気づくのが遅いw) そんな私の身の上話は置いておき・・・ 尾原和啓さんの『プロセスエコノミー あなたの物語が価値になる』は、人が価値を感じるものが変わってきたことを明文化してくれた本でした。 この記事では、プロセスエコノミーが意外と身近にあることを書きながら、本から学んだ実践にお

未来のためにできることは、まず関心を持つこと

ビル・ゲイツさんの『地球の未来のため僕が決断したこと』から、私たちの未来のためにできることをいくつか学びました。 新しいエネルギー産生の技術が出来ること、炭素を生み出さない・回収する技術ができること、そして普及すること・・・ しかし、その多くは普通に生活をしている私たちが直接的にアイデアを反映させることは難しいです。 誰にでもできる、未来のための唯一の行動。それは、「地球の未来に対して関心を持つこと」です。 知っていますか?地球温暖化の要因の1つで、今、世界各国の

巨大発電機のような人だと言われてみたい

地球という惑星上で起こり得る全ての現象に対して満遍なく興味を示す。 通常、それだけ沢山の情報を吸収すると、間違いなく消化不良を起こして大変なことになってしまうだろう。 だからものを 創る多くの人は、ちょっとずつ新しいものをつまんでは、その味をゆっくりと確かめるように生きているのだと思う。 だが勘三郎さんは巨大発電機なのでそうはいかない。いっぺんに沢山の刺激を取り込んでは、それらを猛烈なエネルギーに変換して、常時発電し続けている。 ヤマザキマリ『男子観察録』より引用

エネルギーについて考える際に便利な枠組み

 ビル・ゲイツさんの『地球の未来のため僕が決断したこと』から学んだことを数回に渡りまとめていきたいと思います。  今回は、クリーンエネルギーに移行する手段はあるのに、エネルギにーについて考える際に使える「考え方の枠組み」について。 便利な思考の枠組み5つ①抑えられる炭素排出料は510億トン/年のうちどれくらいか ②人の活動によって排出される、どの温室効果ガスを排除できるのか? ③どれだけの電力なのか? ④電力を生み出すのに、どれだけの空間が必要か? ⑤既存のエ

エネルギーの移行がうまくいかない理由

ビル・ゲイツさんの『地球の未来のため僕が決断したこと』から学んだことを数回に渡りまとめていきたいと思います。 今回は、クリーンエネルギーに移行する手段はあるのに、エネルギーの移行がうまくいかない理由について。 エネルギーの移行がうまくいかない5つの理由①移行に巨額のコストがかかるため ②新しいエネルギーの導入にかかるリスクを下げようとするため ③法律や規制が適切でない ④気候変動への対処方法が、選挙の度に代わってしまっているため ⑤気候変動に対する強い合意がな

健康長寿のためには、発酵食品と食物繊維と空腹時間を作ること

腸や免疫に関する書籍を いくつも出版されている 藤田絋一郎さんの本から、 腸が免疫や健康長寿に 大きく関わっていることを学びました。 こちらの記事にも 同じことを書きましたが、 身体の不調は、 体内で起こる「炎症」が原因で、 その炎症は「腸もれ」が 起因するようです。 つまり、 腸を元気にし、 「腸もれ」を防ぐことができれば、 免疫を上げることができ、 様々な病気も防ぐことができるのです。 そして、腸もれ・免疫低下・病気 を防ぐために意識できることを 藤田先生の書籍 『

9月に読んだ12冊〜小説・エッセイ・意識高い系〜

強烈な不倫小説に、 死ぬ前の読書、 30代をどうやって生きるかetc... 9月はのんびりした感じではなく、 ちょっとアップダウンのついた 本を読みました。 と言っても、 意識的にアップダウンをつけたのではなく、 選んでいるうちに、 勝手にアップダウンが付いたのですが。 アップダウンを12回、 繰り返したわけですが、 その中でもジェットコースターのように 強烈だったのが、 林真理子さんの『野心のすすめ』でした。 自己啓発本と書いていることは 大きく異ならないのですが、

沼小説かもしれない

林真理子さんの 『野心のすすめ』を読んで、 異常なまでのリアリティさを 林真理子さんから感じ、 他の作品も読んでみたい! と思い手にとった1冊です。 その本が、 林真理子さんの『綺麗な生活』。 読めば読むほど続きが気になる、 現実にありそうなフィクション。 まさに沼だと感じました。 ◇・◇・◇・◇・◇・◇ 『綺麗な生活』は、 いわゆる「いいとこ」の娘である 主人公港子が、 作家志望のフリーライターの男性、 経営者の歳上男性、 モデル兼建築大学院生の年下の男性 の3人と

ミクロは中二病

ミクロは中二病。 ブレイディみかこさんの 『ぼくはイエローでホワイトで、 ちょっとブルー 2』 に載っていた一言です。 やはり、この本は 日常のいろいろなことに 気付けるなぁ・・・ と感じた一文でもありました。 ミクロは中二病ブレイディさん家族が 家の中のいらなくなったものを 業者の回収に出すために、 玄関先に置いていたところ、 鉄屑などを集めていた ルーマニア人のファミリーが 玄関先の不用品を 持って帰ろうとした・・・ というのが始まりの、 ブレイディさん家族と、