見出し画像

考察:よか家族19

10円あると、芋あめが20個買えるんです

母の回想の続き

学校の帰りはおやつの調達をしながら帰宅。

たんぽぽって食べれるん?
って子供の頃に真剣に聞きました。

食べれるから、今度見つけたら学校のうさぎにあげてみてね。
このときの母の顔は優しかった。

このときは。です。

で、おやつの調達の話を延々と書くのかと思いきや、
食糧難について思い入れが強かったらしくその話へシフト。

たしかに、昔から食糧難の話ばかりしていました。

お米についてはまぁひどく書かれていますが
サフランライスやパエリアで使われているお米だったのかな、でそんなに言わなくても、、
昔と品質が違うんですかね?

米屋の配達のおじさまに、いつももっと安くてうまい米はないかと詰め寄っていました。
おばあちゃんは言わないけどね、母は美味しいお米へのあこがれが強かった。

充分美味しかったやん、3代目はあの米に手を埋めて匂いをかぐのが大好きでした。


このあと文章にですね、母が技をつかってるんです。
文章を見ててびっくり笑しました。

母がですね、一人ノリツッコミしてるんです。
いやいや、、そういう事を言うひとでしたっけ??
ざわ。。ざわ。。鳥肌立ちました。


アサリを取りに行った話も聞きました。
食糧難なのに、アサリをとって売る?
って商売人ですやん、、体力✕時間=10円=飴玉20個

アサリをたたき売りしたらもっと価値が出たかも??
という話はもっとあとの時代でしょうか、、
この頃は命をかけて復興していた時代だったので。。



次は、よか家族20の考察です。
原文はこちら。


原文一気読みはこちら。


スキしてくれたら、おばあちゃんから3代目、私の孫の5代目まで喜びます!

この記事が参加している募集

これからの家族のかたち

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?