マガジンのカバー画像

わたしの乳がん

30
乳がんへの取り組みの記録です。
運営しているクリエイター

2020年7月の記事一覧

がん難民?

がん難民?

セカンドオピニオン2件を終え、それぞれの病院から主治医への返事が届いたであろう頃、最終的にどうするのかを伝えに病院へ行きました。

主治医から、それぞれの病院でどんなことを言われたかを質問され、それに答えました。そして、今後どうするのか、と問われました。
私は、以前もお願いして、お勧めしないといわれた定期健診をもう少しの間続けたいと伝えました。今はまだ、手術などに踏み切れない。もう少し、自分ででき

もっとみる
BodyTalkと”がん患研”入会説明会

BodyTalkと”がん患研”入会説明会

セカンドオピニオンの予約をしてから診察までの間、本やネット以外にも情報を求めて話を聞きに行きました。

1. BodyTalk
MRIの結果以降、メンタルが ”やばい!”という感覚がありました。がん関連の本や情報収集ばかりしていたので当然ではありますが、「がん」のことばかりが頭に浮かび、毎日が暗く、もやもやした、何も楽しく感じられない日々に、これはまずいと思っていました。

一般的なカウンセリング

もっとみる
セカンドオピニオン②

セカンドオピニオン②

次はB病院へセカンドオピニオンを求めて行きました。

こちらは凍結療法を行っているので選びました。凍結療法は、細い金属の針を挿入し、その先端を冷却し続けて、がん細胞を凍結、破壊する方法です。この治療法も低侵襲ですが、ラジオ波と同様、治療を受けられる条件が厳しく、私はその条件をクリアしているかいないかのギリギリのところにいました。

話は、私のがんが凍結療法に適応するか否かで進められました。
当日そ

もっとみる
セカンドオピニオン①

セカンドオピニオン①

A病院にてセカンドオピニオンを受けました。

画像やデータを見た判断は主治医と同じ、サブタイプもルミナルAということで、治療方針も同じとのことでした。こちらの施設は、ラジオ波熱焼灼術の臨床研究に参加していたことを知っていたので、その状況を聞いてみたかったのです。

ラジオ波熱焼灼術は、非常に径の小さいニードルを挿入して熱で癌細胞を死滅させるもので、傷が残りにくく低侵襲なので候補のひとつとして検討し

もっとみる
主治医への依頼と食事の変化

主治医への依頼と食事の変化

ひと月半後、旅行から戻り、主治医へ依頼することも決めて、病院へ向かいました。

<依頼と質問>
・セカンドオピニオンとして、A病院とB病院への紹介状とMRIなどの画像がほしい。
→ OK。(紹介状と画像CDをもらいました。)
・もう少し様子をみたいので、定期的なエコー健診だけを継続することはできるか?
→ できなくはないが、お勧めできない。がんは絶対大きくなるから。

セカンドオピニオン後に最終的

もっとみる

MRI検査と結果

MRI検査までの1か月間、細胞診結果から自分のサブタイプの可能性(ルミナルA or ルミナルB (HER2陽性))を調べ、そこから可能な他の治療方法を調べました。そして出てきた疑問などを主治医へ質問する項目としてメモしていきました。
 ※サブタイプ分類について分かりやすい表がこちらに掲載されています。

MRI検査の翌週、追加の結果と説明を聞きに行きました。MRI上ではリンパ転移はみられないが、実

もっとみる
針生検結果と家族の反応

針生検結果と家族の反応

針生検から1週間後、診断結果を聞きに行きました。
まず、「がん、です」と言われました。そして「今の段階で治療すれば、90%生きられる」とも言われました。続けて、検査結果の説明と治療の流れについて説明を受けました。

<検査結果>
・ER(エストロゲンレセプター):強陽性 / PR(プロゲステロンレセプター):強陽性
→ホルモン治療の有効性高い
・HER2因子:2+ 
→はっきりしないので、追加でH

もっとみる
健診結果~針生検

健診結果~針生検

<健診結果の電話>
8月末に受けた健康診断から3日後、病院から着信がありました。
折り返してみると事務の方で、乳がん検診で左右の胸に腫瘤があるとの結果が出て、乳腺科の先生から早めの受診依頼の電話をするよう指示があった、とのことでした。
電話がかかってくるくらいだから相当悪いのか!???と心臓がバクバクしました。
事務の方は詳細は分かりかねるということで、一旦電話を切り、職場のチームに確認を取って半

もっとみる
乳がん情報収集(書籍、動画リスト)

乳がん情報収集(書籍、動画リスト)

乳がんについての情報や治療法を探すにあたって、本を読み、ネット検索し、実際に話を聞きに行ったりして情報収集をしました。

世の中にはこれほど多くの、がんに関する書籍やネット情報があることを初めて知りました。当然すべて読むことはできないので、気になるものや勧められたものを読んでいき、最終的には、自身の軸となる考え方を構築できたように思います。

ここでは、私が読んだ書籍や動画の主なものを挙げてみます

もっとみる
乳がんと診断されて

乳がんと診断されて

2019年9月、乳がんと診断されました。
以降、標準治療は受けず、自身で治癒に向けた取り組みを行っています。
診断直後は大きなショックを受け、同じ経験をされている方のブログを探しまくりました。
その経験から自身の記録を発信することにしました。

様々な治療方法があるので、自分にとってベストと思われる方法を選択し、時々見直しながら、進んでいこうと思っています。
現時点(2020年7月)では、がんの大

もっとみる