マガジンのカバー画像

【自分用】勉強メモ

22
最近読んだ論文の備忘録。完全に自分用。。。
運営しているクリエイター

記事一覧

【自分用】A mesothelium divides the subarachnoid space into functional compartme…

Møllgård K and Nedergaard M et al., Science (2023) doi: 10.1126/science.adc8810 グリ…

1

【自分用】GRPRニューロンの分子内メカニズム

GRPR/PI3Kγ: Partners in Central Transmission of Itch Paula et al., J. Neurosci., 2015Fi…

2

【自分用】Transcriptomic Profiling in Mice With CB1 receptor Deletion in Primary…

Yongmin Liu et al., Front Pharmacol, 2021 Introductionカンナビノイドによる抗侵害受容効…

5

【自分用】Parvalbumin Neurons in Zona Incerta Regulate Itch in Mice

Jiaqi Li et al., Front Mol Neurosci. 2022 Introduction抑制性の視床下部核として不確帯(Z…

9

【自分用】Itch perception is reflected by neuronal ignition in the primary somat…

IntroductionPETやfMRIなどを用いた初期のヒト研究では、S1を含む皮質領域の多くが、末梢に適…

8

【自分用】Analgesic effect of gastrin-releasing peptide in the dorsal horn

Saeki A et al., Mol. Pain. (2022) Introduction感覚情報を中心に運ぶ経路は特異的であり、…

1

【自分用】Itch-specific neurons in the ventrolateral orbital cortex selectively modulate the itch processing

Sham Jiang et al., Science Advances (2022) IntroductionGRPRニューロンの発見以来、いくつかの亜集団が特異的に痒みまたは痛みを処理することは明らかになってきたが、それらの処理が完全に別個のものであるという結論にはなかなか至っていない。例えば最近では、MrgprA3+の一次求心性神経亜集団がGRPRニューロンやオピオイド経路を介して痛みや痒みを伝えることが示された。一方、脊髄GRPニューロンの欠損は痒みを減少させたが痛み

【自分用】Glutamate in primary afferents is required for itch transmission

LIan Cui et al., Neuron, 2021 【Introduction】 痛みおよび痒みを感知する一次求心性線維に…

10

【自分用】Periostin Activation of Integrin Receptors on Sensory Neurons Induces …

Santosh K Mishra et al., Cell Rep, 2020 【Introduction】 ・ADのメカニズムは複雑 ・重要…

2

【自分用】TSLPとアレルギー

J-STAGE 総説 山梨大学医学部免疫学講座 中尾 篤人 先生 https://www.jstage.jst.go.jp/artic

4

【自分用】一次体性感覚野アストロサイトによるシナプス再編と神経障害性疼痛

2021.12.11 小泉 修一 先生 疼痛学会シンポジウムより 反応性アストロサイトは様々な機能を有…

7

【自分用】ストレスとミクログリア

2021.12.11 古屋敷 智之 先生 疼痛学会シンポジウムより Tanaka et al., J Neuro Sci, 2012 …

10

【自分用】異所痛を生み出す脳内神経回路改変メカニズム

2021.12.10 宮田 麻理子 先生 疼痛学会シンポジウムより Unmasking現象仮説:未使用だった回…

16

【自分用】脊髄における触覚刺激による痒みの抑制

2021.12.11 穐山 祐 先生 疼痛学会シンポジウムより cotton でも細いブラシでもなく、太いブラシでの刺激が、クロロカイン誘発の脊髄ニューロンの発火頻度を減少させた。 では、どのfiberを介しているのか? 触刺激に応答する線維は大きく3つに分類できるが、今回はC-LTMRs(VGUT3がマーカー、低閾値機械受容線維)をターゲットに実験を行った。 tdTomatoで標識したマウスを用いると、NFH(Aβマーカー)が一部mergeした。 また、次はC-LTMR