見出し画像

noteをメインブログにしていきます。

と言う事なんですが、noteってなんか「意識高い系」なイメージがあって好きでなくなってきたんでちょっと離れてました。

「意識高い人」が嫌いなのではなく、「意識高いと思われたいんだろうな人」が苦手なんです。

意識なんか高くても低くても本人が良ければどっちでも良くて、単なる俺の都合だけなんでその日の気分によって変わります。

今後ブログはnoteに移して行こうと思っています。

結局ブログってのも閉鎖的やと思ってて。
俺を知ってる人しか読まないし、知ってても読まないのでじゃあ不特定多数、更新情報がランダムに上がっていくnoteの方が広がる可能性はあるかな?と思っています。

SNSで言えばTwitterはつぶやき、というわざわざ人のを読むのも自分で書くのも性に合わんのと、FBに関しては繋がって一月位の内にアクション起こしてくれない人は未来永劫俺に利益をもたらしてくれない論ってのが俺にはあるので。

となれば、FBは停滞、いずれ減って行くだけというプラットホームなんですよ。俺にとっては。

そこに気を使ってリアクション欲しいからといって「いいね巡業」する意味も時間も気持ちもないし、それをしないと「いいね、しないのがカッコいいと思ってるミュージシャン」論も鮮やかに炸裂して咲き乱れやすいんで抜群にめんどくさいんです。

リクエストの承認もほぼしなくなったので、いつも応援して下さってる皆様に「ちょっと!ちょっと!聞いて聞いてよ!」な感じなのがFB。

この前遡ってざーっと数字を拾っていったんやけど、リアクション下さる方の平均3分の1位、それより少し多い位。7分の4位?(笑)
の方がありがたい事に定期的、不定期でも俺に利益をもたらせて下さってる方なんです。
比率めっちゃ高いと思いますよ。

ただこの分母を増やさんといつまでもショボいのであかんのですが、開くと誰かの記事を見ないといけないSNSもいいけど、それをnoteの方でもやってみよかなと思います。

noteって何か検索したらそこに飛ぶみたいに広い話題の記事が多いんやけど、意識を低く、単なる三谷哲也のブログにしてやろうと思います。


Office web site
https://emeraldaisles1101.wixsite.com/mysite

Blog
http://blog.livedoor.jp/tetsuyamitani/

Youtube Channel
https://www.youtube.com/user/emerald2040

Tetsuya Mitani On Line Store
https://msrmusic.thebase.in/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?