見出し画像

#24 他人を批評する人の気持ち


さて、今日は「他人を批評する人の気持ち」というテーマです。

みなさんの周りのスタッフで、「あの子はできる」とか「あの子はできない」とか話す人いませんか。

相手のことを知ってる間柄で「あの子はこれを頑張ってる」と言うならまだしも、

相手のことを知りもしないのに「できる・できない」のレッテルを貼ってしまう。

これ、気をつけないと意外なところに落とし穴があると思います。

少し深めて考えてみましょう。



自己紹介です



お題の話の前に、自己紹介します。

僕は、リハビリテーション病院で働く作業療法士兼、中堅管理職です。

日々のリハビリテーションの実践はもちろんですが、中堅管理職として、管理と現場の間をつなぐ役割を担っています。 

ありがたいことに、管理の視点や、現場の視点から様々な相談を受けることが多くなりました。

これらのことについて、僕なりに解釈して記録として残していきたいと思います。


このアカウントでは以下のことについてを書いていきます。

・病院での働き方
・日常生活での健康の考え方
・ストレスマネジメント
・作業療法のもろもろ
・相談を受けたこと
・臨床で考えこと
・日々、感じたこと

また、この内容は音声で配信もしてますので、
読むのが大変という方はそちらもよかったらどうぞ。



それでは本題に入っていきましょう。



私はできると思ってるんじゃ


親しくない相手に対して「あの子はできる・できない」を言って批評してしまう人は、「私はできる」と言う心理が裏側に隠れてるんじゃないでしょうか。

自分はできると思っているからこそ、

他人に対しての批評を安易に述べてしまうんでしょう。

(私はできるけど)あの子はできない」

(私ができるから)その子はできる」

この( )は自分軸で物事をみているということになり、

それは相手の個性を消して、自分の型にはめ込んで物事を見てる可能性があります。



批評する人の気持ち


「あの子はできない」と言ってしまう人は、

その後の行動はどうするか考えた方がいいと思います。

その発言をしたということは「私は解決できる」問題であるはずです。

それならば、「あの子」のところに行って、一緒に問題を考えたり、解決することが一番早いです。

でも、そんなことはしないですよね。


なぜなら、実際に問題を解決できる人は、人を批評する前に行動できるからです。

問題を解決できる人は「あの子」の問題の解決方法をどのように伝えたらいいかを理解しています。


でも、批評する人というのは、おそらくその「伝え方」が分からないんだと思います。

でなければ、あまり接したことない他人に対して、評価をするのは変です。


つまり、相手を批評するということは

「自分は問題をうまく解決できないし、それをどう伝えたらいいか分からない」

と言っているのと同じだと思います。


つい批評してしまう人はそのことを理解して、「あの子」の問題が解決できるように立ち回ることをお勧めします。

みなさんならどう動きますか。


頑張るあなたを応援しています。



最後まで読んでいただきありがとうございます。
読んでいただいた方のヒントになれば幸いです。


ではまた。

この記事が参加している募集

#この経験に学べ

53,111件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?