マガジンのカバー画像

Dabel ユーザーまとめ

268
愉快なダベルの仲間たちの記事をまとめていきます。
運営しているクリエイター

2020年7月の記事一覧

僕は地面から腕を生やしたい

問いの沼ラジオ#2 前回はコチラ→ ラジオのまとめです。 【対話のテーマ】 「現実を受け入れる」とは何なのか? 自分と社会の境界線はどこにあるのか、そこの境界線はハッキリしているようでとても曖昧。 自分を受け入れるのか?社会を受け入れるのか? その違いは? 社会の中に個があって 個の集まりが社会であるとき、 主体はどこにあるのか? 現代は中央集権の力で、社会というものを不変かつ単純に捉えられるように統制されている。 それはなぜか?恐怖しないため。 不

オ体操オ投げ銭7/29〜8/7

オ体操のオ投げ銭noteです(Dabel) 記事購入でオ投げ銭完了です(コーヒー1杯分) 記事は最後まで読めます(投げ銭するとオマケあります) オ体操Dabel(音声アプリ)にて、毎朝配信している【オ体操】 7:55~8:30まで、音声で体操をお送りしております。 ※水曜・土曜はHADOプレーヤーユカリお姉さんが担当 参加は、無料ですが、毎日の配信へのサンキューを オ投げ銭で、お受けしております。 〇トールコーヒーのブレンドM(テイクアウト)の金額設定です☺ 7/19

有料
270

子供が休みたいと言ったとき、あなたはどうする?

子供の不登校の対応について語ってみようとはじめた、不登校シリーズ in Dabel。今回は、「子供が学校を休みたいと言ったとき、あなたはどうする?」をテーマにお伝えしました。 いろんな考えがあるので答えは1つではないし、不登校の子どもへの対応を語るって、結構、勇気がいるなぁと思いながら語ってみました。 子どもの不登校8年目で私が経験したことで得た、知識などなど、より現実としてできることに絞ってお伝えしようと思っています。というのも、調べれば調べるほど、いろんな考え、対応、

ボクラの世代 後記

アラフォーセラピストのリアル Twitter2600フォロワー達成イベント の派生で立ち上がったイベント これまでこの類をやって来てないんですが、アンケートにしたものを全部やるという流れから、偶発的に立ち上がった。 オンライン飲み開催に、声掛けしてくれた人3名 まさかの全員アラフォーで、柔整・鍼灸に入る前に別で働いていて、 そのキャリアを話すのは、後進の為になるのではないか?? そう思って、提案したら、快諾 最高かっ オ体操でも告知セキグチが、Dabelにて配信し

若者は画面じゃなくて、「音」を楽しむんだよ、おじさんおばさんたち。

暇つぶしのために、「ちょっとYouTubeを見よう」「ちょっとSNSを開こう」なんて思う人も多いんちゃうかな。 この動きは、必ずしも「若いから」っていう理由で発生しているわけでもなさそうで、全世代が暇つぶしのためにスマホを見るっていうことをしているらしい。 それを言われると確かに、私も移動時間はスマホを高確率で見ている(読書をしていることも多いが)し、家事をしているとき(洗濯や掃除、料理など)はAirPodsを着けて騒音に負けないように動画や音楽を楽しんでいる。 何をす

劇団ノーミーツの起こした革命/#むこうのくに

※主催者に許可されたスクショ画像は貼っていますが、ネタバレはしていません 7月27日午前7時 一晩寝たのに、まだ昨日の出来事が上手く処理できてない。 興奮の残り香がまだパソコンにあるような気がして、もうそのまま今の気持ちを記しておこうと思ってこれを書いています。 「革命」なんて言葉が、漫画やドラマで使われ過ぎて陳腐化している2020年 これ以外に表現できる言葉を僕は持っていなかった。 まがいなりにもコンテンツを創る側の人間として、湧き上がる感情は「感動」と「嫉妬」

私にあった不登校の伝え方

以前から私の経験を聞きたい人、必要としている人いると思うよ、と言われることはあったのですが、ずっとどうやって伝えたらいいのかと考えていました。 行動するときは、あっという間に動けるのですが、それができない。 なかなか踏み出せない理由を考えて気づいたことは、私の経験や考えは、多くの不登校の親が求めている話ではないと感じていること。 おしゃべり会をやっていることもあり、不登校の親向けのおしゃべり会も考えたのですが、NPOや子供の居場所づくりの方が場を作っていらっしゃるので、

オ体操 オ投げ銭7月27日〜8月2日

音声アプリdabelにて朝の7時55分〜8時半まで行っている 【オ体操】のオ投げ銭を先週から作成(๑╹ω╹๑ ) 私が大好きなプロテインバー1本分のオ投げ銭に設定しました。 noteを購入して頂くとオ投げ銭完了です!! オ体操もついに100回目なんと本日(7月26日)でオ体操も100回目! 私もオ体操を始めて2ヶ月ほど経ちました。何かを発信するということに ちょっと苦手意識がある私ですが、、、笑 やはり新しいことを始めてみると、発信することの楽しさや 自分で何

有料
200

「Dabel(ダベル)」って何なん?

あのね みんなDabel(ダベル)って知ってる? 「あーあの土掘るやつ?」 それ、 シャベルや 「あーあの牛の首についてるやつ?」 それ、 カウベルや 「あーお腹すいてるん?」 それ、 食べるや 「あーともちゃんが今やってること?」 それ、 スベるや ちゃうねん 朋恵が最近ハマってる音声配信アプリやねん 気になる人はこちら↓ 朋恵は、このDabelで朝8:30〜9時に、 毎朝ボイトレを配信してるんよ Dabelはね、そんじょそこらの配信アプリと違う

100回目のオ体操 ※オ投げ銭も

・この記事は最後まで読めます ・オ投げ銭はオ体操への投げ銭です ・100回目は、ス〇バのドリップコーヒートール1杯分 ※普段は〇トールのホットコーヒー イベント使用です ・もうちょっと出したいよ~の方はサポートから いよいよ明日2019年4月16日からスタートした、「オ体操」 オンライン体操略してオ体操 ※週5日から、途中で週7回に変更してます。 ※ユカリ回も合計して100回です(^^♪ 7月26日で100回目を迎えます。 7:55~8:30 待ってます♡ 最初は、非

有料
330

じぶんの声を発信!Dabel使ってみました

これからは動画配信!なんて言葉をよく聞きますが、動画って私にとってはやっぱりハードルが高いんです。みなさんはいかがですか? 先日、参加した 『ファンをはぐくみ事業を成長させる 「コミュニティ」づくりの教科書』 のオンラインサイン会でDabelというアプリの紹介がありました。 Dabelは動画じゃなくて音声。つまり声だけ配信できるものです。しかも、配信中は、リスナーからコメントがくるだけでなく、ホストがリスナーと一緒におしゃべりしたいと思ったら招待できる機能もあります。また

オ体操100回記念スポンサー

・note購入で100回目のオ体操スポンサーになれます ・記事は最後まで読めます ・事前募集をTwitterでしております とうとう100回目になりましたDabelにて行っています、オ体操 気が付けば、100回目が、目前に迫ってきました☆ コロナ禍で、来院や出張施術がなくなっていくなか 何かできる事を、はじめなければいけない そんな思いではじめたオ体操ですが 7/26に100回目を迎えます。 100回目までの軌跡スタートは、「zoomの打ち合わせで目が疲れる」と、

有料
2,000

誕生日にDabelの魅力について語る

私の誕生日は7月21日。 ブルース・リーの命日7月20日の翌日に生まれた。 ブルース・リーは1973年7月20日に亡くなった。 「死亡遊戯」の撮影中だった。 https://eiga.com/movie/48949/ その3年後の翌日、私は生まれた。 ちょっとだけブルース・リーの生まれ変わりと言えるかもしれない。 黄色いトラック・スーツが似合うかもしれない。 そんな私が最近ハマっているのがDabel(ダベル)である。 Dabelとは創業者&CEOの井口(ta

有料
100

オ体操 1dayスポンサー

本日も7時55分から音声アプリdabelにて オ体操でした( ◠‿◠ )前回に引き続き、1dayスポンサーをして頂きました! ありがとうの気持ちを込めてタナカが紹介致します!!! 本日のスポンサー私もかれこれ4年?ほどお世話になっているARスポーツHADO の生みの親meleap CCO 本木卓磨さん!! 【サッカーを超える競技を創る】を目標に掲げています! こちらの本木さんのインタビュー記事にHADO開発の経緯、今後の展開など 熱い思いが書かれています!是非読