見出し画像

自分のつかい方note*反応しない*

・今回のmemo

本来のわたしから〜
今ここを活きる。

アレクサンダー・テクニーク
(自分のつかい方)からの
学びを共有したく、綴っています。



わたしたちは
「〜(刺激)に対して」多かれ少なかれ
何かしらの「反応」をします。

いいことに対しても
イヤなことに対しても

前のめりになったり、引いてしまったり
固まってしまったり…反応はさまざま。

いつでも“関係性”があります。


そのまま無意識に
〜に対して「反応し続ける」
こともできますが

「ちょっとまって」(pause)

と間をおいて
「反応しない」と決めて

”ちがう選択“をすることもできます。


アレクサンダー・テクニークでは
意識的に「反応しない」代わりに

(からだのいきたい)方向性を
くり返し思う(thinking)ことを
提案しています。

〜に対してのレスポンス(反応)として
我にかえっていく🌱


いつでも、“ちがう選択肢”もある
ということ。

それを選択していることに
「意識的」(気づき)なことが
大切なのかとわたしは思います。


反応し続けるのも選択の一つ〜
ただ、それは
無意識なのか、意識的なのか?


責任をもって
「意識的な選択」もできます。

それを「自由な選択」というのか🌿


2023/9/28/mayumi@kyoto
ひつようなひとにもとどきますように  :))


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?