見出し画像

あらためて「ひとりGoToトラベル」を振り返る〜岡山➢大阪➢京都篇

 すったもんだの挙げ句にスタートした、政府主導によるGoToトラベルキャンペーン。その開始日は、4連休の前日である7月22日であった。ところで7月の4連休って、何の日だっただろうか? 恥ずかしながら、23日が「海の日」で24日が「スポーツの日」であることを、わりと最近になって知った。この連休は五輪イヤー限定であり、本来ならば今ごろは東京五輪開幕で日本中が祝賀ムードに溢れているはずであった。

 新型コロナウイルスの蔓延により、大会は1年延期となり、期待していたインバウンドも霧散した。かくして、大打撃を受けた観光業や飲食業の需要喚起、そして地域の活性化を促すことを目的に前倒しとなったGoToトラベル。しかしながら、首都圏での感染者数増加の中での強行実施に、民意による逆風が吹き荒れることとなる。結果として東京都のみが除外対象となったのは(理屈はわかるものの)、何だかなあという感想しかない。

 そして22日の夜には、日本国内の新型コロナ感染者が「過去最多(790人以上)」と報じられた。東京五輪が開幕するはずだった日だけに、このニュースはやはり堪える。そんな中、政府は「GoToトラベル!」、都知事は「4連休の外出自粛を!」。この国は果たして、どこに向かおうとしているのだろうか。そんな複雑な思いを懐きながら、今のところ「最後」となった旅について、先週に続いて振り返ることにしたい。

 なお、サムネイルで使用した写真は、京都の亀岡市のマスコット「明智かめまる」をあしらったマンホールである。Jクラブがあるホームタウンのマンホールを撮影し続けたら、一冊の写真集ができるかもしれない。

画像1

 米子から高速バスに乗って、岡山に到着したのは7月7日の七夕の日であった。ただし、外は生憎の雨。駅前のビルには、巨大なファジアーノ岡山のポスターが貼られてある。「交通の要衝」ゆえに「通り過ぎる街」でもあった岡山。取材でここを訪れるようになって15年が経つが、当時からは信じられないくらい、ファジは定着している。これもクラブによる、地道なホームタウン活動の賜物であろう。

画像2

 試合のないシティライトスタジアムを訪れる。先月のOWL magazineでも紹介した「誰もいないスタジアム」をめぐる旅は、私の中で絶賛継続中だ。スタジアムに駆け寄るような像は、大河ドラマ『いだてん』にも登場した日本人女性初のメダリスト、人見絹枝。その近くには有森裕子の像もある。いずれも岡山が世界に送り出した、偉大な女性アスリートだ。

画像3

 岡山にやってきた目的は、ファジアーノ岡山の北川真也社長へのインタビューであった。偉大なる木村正明前社長の後任に抜擢されて3年目。この人には4カ月前にも別企画でお話を伺っているが、あれからクラブを取り巻く環境は激変した。こちらの仮説が、ことごとく覆される、非常に歯ごたえの感じられるインタビューとなった。こちらは来月下旬、宇都宮徹壱WMにて掲載予定。

画像4

 このコロナ禍で、リモートによるインタビューを何本もこなしてきたが、やはりリアルでないと得られないものは、いくらいでもある。その当たり前すぎる実感が得られただけでも、岡山に来た甲斐があった。夜はファジで働く友人たちと会食。岡山名物の「えびめし」を初めていただく。ソースで炒めたライスに、目玉焼きとエビが載っているのが特徴。

画像5

 7月8日、岡山から大阪に移動。心斎橋のホテルで荷を下ろし、地下鉄御堂筋線と大阪モノレールに乗って万博公園に向かう。ここを訪れるのは1年ぶり。ちょうど元号が平成から令和に変わった日で、観光客は太陽の塔をバックに楽しそうに記念撮影していた。今にして思えば、実に無邪気な日々であった。

画像6

 万博記念公園駅で、J1史上最多となる632試合出場を達成したばかり、ガンバ大阪の遠藤保仁が迎えてくれた。4日前のセレッソ大阪とのダービーで、スタメン出場。大記録達成でも、いつもどおりの飄々としたプレーを見せていた。惜しむらくは、この試合はリモートマッチであったため、後半9分で退く時に拍手や歓声がなかったことである。

画像7

 駅から降りて、徒歩でパナソニックスタジアム吹田を目指す。行政と地元企業を巻き込んでの専スタ建設は、ガンバのサポーターのみならず、他サポも注目する中で2016年にオープンした。あれから4年が経過し、スタジアムはすっかり万博公園の風景に溶け込んでいる。今日はここでの試合はないので、すれ違う人の数はまばらだ。

画像8

 制限付きの入場者を迎えて、パナスタで試合が行われるのは7月18日。まだ10日も先である。入り口に通じる階段は、至るところに「立ち入り禁止」の表示が貼られてあった。ピッチに通じるゲートを覗いてみると、何かが動いた。目を凝らすと、どうやら猫のようである。ここに住みついているのだろうか。

画像9

 その日の夜はヤンマースタジアム長居で開催された、セレッソ大阪vs清水エスパルスのゲームを取材。雨上がりの中で行われた試合は、奥埜博亮と片山瑛一のゴールでセレッソが2−0で勝利した。試合中、サポーターの声援を録音したものが、BGMとして使用されていたのが印象的。試合の展開に応じて、それぞれの選手コールが流れていたことに、スタッフのこだわりと苦心が感じられる。

画像10

 もうひとつ感心したのが、セレッソの勝利を祝うファンの映像が、リアルタイムで大型スクリーンに映し出されたことだ。スタンドには、ファンやサポーターの姿はない。しかし彼ら彼女らの思いは、確実に選手たちに届いている。「リモート応援がある風景」を目撃できただけでも、この試合をチョイスして正解であった。

画像11

 試合後、メディア受付に立ち寄ってプレスカードを返却する。クラブスタッフは、もちろんマスク着用。飛沫防止のためのビニールシートで、相手の顔が少し歪んで見える。そんな状況にあっても、笑顔で「お疲れさまでした」と声をかけられると、とても救われた気分になる。あと1カ月も経てば、こうした光景も見慣れたものになるのだろうか。

画像12

 少し遅い夕食は、大阪名物の串揚げ。ソースがたっぷり入った容器に浸していただくのだが、二度漬けは厳禁である。もっとも今般のコロナ禍で、ボトル入りのソースに切り替えている店が続出しているとのこと。私が訪れた庶民的なお店は、オーソドックスなスタイルを貫いていた。食べて飲んで、3300円。

ここから先は

1,127字 / 5画像
スポーツと旅を通じて人の繋がりが生まれ、人の繋がりによって、新たな旅が生まれていきます。旅を消費するのではなく旅によって価値を生み出していくことを目指したマガジンです。 毎月15〜20本の記事を更新しています。寄稿も随時受け付けています。

サポーターはあくまでも応援者であり、言ってしまえばサッカー界の脇役といえます。しかしながら、スポーツツーリズムという文脈においては、サポー…

よろしければ、サポートをよろしくお願いします。いただいたサポートは、今後の取材に活用させていただきます。