記事一覧

中国語圏の日本人Vtuber表記について(2)-山黒音玄/山黑音玄@繁体字表記記事-

前回の中国語圏のVtuber表記(1)の続き。  以前の記事では、特に台湾では日本語のカタカナ・ひらがな・漢字が許容されやすいと書いたけども、じゃあ日本のVtuberをある程…

test
1年前
2

ドイツ語版WikipediaのVtuber表記と日本人Vtuberについて

気晴らしにドイツ語版Wikipediaを見ていたら、なんとなくnote書きたくなったので気晴らしに(ドイツ語最低限わからないとつまらないかも)。 ドイツ語のVtuberの表記前提…

test
1年前
5

中国語圏のVtuber表記について(1)

 現代の中国語圏において、人名表記にかなりの揺れが見られる。日本人Vtuberの中国語圏の表記に関しては、ある記事では繁体字/簡体字が使われていたかと思ったら、別の記…

test
1年前
9

中国語圏の日本人Vtuber表記について(2)-山黒音玄/山黑音玄@繁体字表記記事-

前回の中国語圏のVtuber表記(1)の続き。

 以前の記事では、特に台湾では日本語のカタカナ・ひらがな・漢字が許容されやすいと書いたけども、じゃあ日本のVtuberをある程度絞って書いてみようということで今回は山黒音玄氏を扱うことに。

山黒音玄氏について 山黒音玄氏についてはWikipedia参照ということで、以下引用。

 山黒音玄氏はクリエイトリング所属のバーチャルYouTuberグルー

もっとみる

ドイツ語版WikipediaのVtuber表記と日本人Vtuberについて

気晴らしにドイツ語版Wikipediaを見ていたら、なんとなくnote書きたくなったので気晴らしに(ドイツ語最低限わからないとつまらないかも)。

ドイツ語のVtuberの表記前提として

 ドイツ語では職業・国籍を表すときは男性形・女性形とあるので、簡単に。
Lehrer (男性教員) - Lehrerin (女性教員)
ドイツ語では、-inをつけると女性を表す(英語ならば最近使われていないけど

もっとみる

中国語圏のVtuber表記について(1)

 現代の中国語圏において、人名表記にかなりの揺れが見られる。日本人Vtuberの中国語圏の表記に関しては、ある記事では繁体字/簡体字が使われていたかと思ったら、別の記事では日本語の新字体やひらがな・カタカナが現れていたりなど不明瞭な箇所が多かったため、自分のメモも兼ねて記事を書くことに。
※あくまで表記についてどのように使われているのか調べたいだけなので、「~表記にすべきだ」ということは一切ないで

もっとみる