こんにちは、チーコです。 いただいたDMなど全てにお返事できなくて本当に申し訳ないです🙏でも感想は全て読ませていただいております。本当にありがとうございます😆‼️ さて今日は、療育園選びの時の話です‼️ (※追記。こちらの記事は有料記事でしたが、有料部分は結構なことを書いていたので、1年半を経て心情の変化があり、その部分は削除いたしましたm(_ _)m ) 何度も言っていますが、各地域、市によって、施設は多種多様なので、何も分からないところから始めるかたは、市の窓口
こんにちは、チーコです。 チルチルの小規模保育園の卒園式、 テルテルのこども園の卒園式、 テルテルの療育園の卒園式が終わりました🤣‼️‼️ でも、まだ二人分の用品の名前付けが終わってません😇‼️‼️ いつもギリギリです😆💦💦 もうね、体操服とか文具用品とか、全部、名前つけオプション付きで販売してくれないかな…😂⁉️ (シール屋さんやハンコ屋さんが困るか💦) 前回の保活の記事は既に削除させていただきました🙇♀ もうチルチルも年少クラスになるので、保活のことについて
こんにちは、チーコです。 年内なんとか最後にnote一本書いておきたくて、いつものギリギリ更新です…😂‼️‼️ 前回、支援級希望でしたが、希望通らず普通級に決まったという話を書きました☺️ たくさんの方に読んでいただき、コメントもありがとうございます🙇♀ ちゃんとお返事できなくて大変申し訳ございません🙏💦 その後、進展があったとストーリーで書かせていただきました。 タイトル通り、支援級にいけることになりました✋‼️ 今回はその経緯を書いていこうと思います。 普通
こんにちは、チーコです☺️ さて、前回の「発達グレー(17)小学校は支援級に行きたい」が予想以上の反響で驚いています😳💦 そして続きも10月に書こうと思ってたんですが、インスタストーリーでも述べた通り、本当に10月は怒涛の出来事の連続で、何度も書いては消して…書いては消して、なかなかまとめられませんでした🙏💦 実際、今も現在進行形で、まとまってません💦 中途半端な状態で書くのはやめようかとも思いましたが…。 でも前回、たくさんの方々に見ていただいて、皆さん、時期的に
こんにちは、チーコです。 いつも月末に更新すると決めているのに、先月は更新できず、本っっっっっ当に申し訳ございません!!!!!!!! 濃厚接触者の疑いでテルテル自宅待機で登園できず…😇(超元気、抗原検査陰性) そしてやっとテルテル登園できたと思ったら、今度はチルチル手足口病😇 ということですみません、先月は月末の更新を諦めてしまいました😂💦(もっと早くから書いとけばいいのにいつもギリギリなのが悪い…笑) こんなnoteですが、他の仕事もしながらちまちま一週間ぐらいか
こんにちは、チーコです。 今回は、発達検査結果の話を中心に書いてます。 まず参考に、3歳の発達検査では、総合的に年齢半年遅れくらいと言われました。 詳しくは、「発達グレー②発達検査結果」をご覧ください☺️ (※「発達グレー(14)多動っ子の自宅待機10日間」は削除いたしました。 noteの記事は、予告なく削除や編集する場合がございますので、ご興味ある方はお早めにお読みください) 優しい心理士さんを一目で気に入り、超ゴキゲンで検査を受けたのですが、やっぱり疲れたよう
お久しぶりの無料記事です。(そのうち消すかも) チルチルが今月で2歳半になったのを機に、テルテルが2歳半の頃の記録を読み返してみました。 そしたら全然違うかった…!!!! 初めての子テルテルを基準に子育てしてきたので、チルチルの成長にビックリしてます。 一歳半まで心配してた人見知りも、一時保育や幼児教室のおかげか、徐々になくなっていき、明るいひょうきんな子になりました。 何より、しゃべるしゃべる…‼️ 2歳とこんなにコミュニケーションとることって可能なのか‼️と驚
こんにちは、チーコです。 (※追記。こちらの記事は有料記事でしたが、有料部分は結構なことを書いていたので、1年を経て心情の変化があり、その部分は削除いたしましたm(_ _)m 全体公開しても大丈夫そうな部分のみを編集して公開いたします。 なので上の画像で書いてる「療育を増やします」という項目はもうありませんがご了承ください) さて、今日の漫画です。 テルテルが標準語っぽいなとは気づいてたんですが、まだ子供だし、そんなものかと思ってました。 でもお迎えの時に、こども
こんにちは、チーコです。 今日は、短い話なので無料記事です。 発達凸凹は関係あると思いますが、もしかしたら普通に子供あるあるなんじゃないかなとも思う話です☺️ 子育てしてて、ずっと一番しんどいのは、やっぱり癇癪です。 テルテルの中で決まった順序や予定があるらしく、それが中断されたり変更されると、パニックになるんです。 パニックっていうのがいわゆる癇癪です。 だから外に遊びに連れて行く時も一苦労。 でも体力発散のために連れていかないわけにはいかない。 公園に連れて
こんにちは、チーコです。 最初にお知らせなのですが、二人目妊活の記事①②③④⑤⑥は、5月中で、削除しようと思っています。 購入してくださった方には申し訳ないのですが、もう沢山の方に充分読んでいただけたなと感じています。 テーマがテーマだけに、いろいろ思う人もいると思うので、そんなに多くの人に広めたい話ではないため、半年公開したここらへんで、締めくくろうかなと思っています。ご了承ください。 5月いっぱいは読めます。 そして今回は、前回の「療育園の不満」の続きではないで
(※追記。こちらの記事は有料記事でしたが、有料部分は結構なことを書いていたので、1年を経て心情の変化があり、その部分は削除いたしましたm(_ _)m 全体公開しても大丈夫そうな部分のみを編集して公開いたします。) 幼稚園退園して、受給者証取得のためにバタバタ手続きしてた頃…。 我が家にとって大事件が起きました😱‼️ (部屋番号は仮です)
こんにちは、チーコです。 (※追記。こちらの記事は有料記事でしたが、有料部分は結構なことを書いていたので、1年半を経て心情の変化があり、その部分は削除いたしましたm(_ _)m ) みなさまのツッコミが聞こえてきそうな一日スケジュールだと思います…😇 いろんな方のスケジュール見て、子供って夜8時半とかに寝るの⁉️⁉️って驚きです。 保健師さんに、病院で睡眠薬の処方すすめられたこともあります😱 こんなスケジュール晒すの、ものすごくお恥ずかしくて今まで封印してきましたが