見出し画像

ブログ初心者必見!一瞬で終わるライティング法

テルです。

今日は
「一瞬で終わるライティング法」
についてお話します。

この記事を読むと…

ブログをやっていて

「記事を書くのに時間がかかる...」

「どうしたら早くライティングできるの?」

という悩みを解消できます。

ライティングの時間を短縮させたい人は
ぜひ最後までご覧ください。

==========
1. テンプレ/型を活用
==========

ライティングを早くするコツは
使いまわせるように穴埋め式の
テンプレを作ることです。

・タイトル
・リード
・中身
・まとめ

など

各パートで使いまわせる文を決めて
穴埋め式でライティングができるよう
テンプレ化しましょう。

==========
2. 考える作業と書く作業は分ける
==========

ライティングと編集作業は
分けましょう。

ライティングと編集を同時に
行うと書いて消しての繰り返し
になって非効率です。

ライティングする時は
誤字脱字も無視して大丈夫です。

==========
3. タイマーを設定
==========

時間を決め、時間内に
終わらせるように意識しましょう。

時間を決めないとダラダラと
作業してしまいます。

終了したらタイマーを確認して
かかった時間を記録しておくことで
日々の成長を目で確認できます。

ちなみに、タイマーは高いものを
買う必要はなくキッチンタイマーで
大丈夫です。

==========
4. 書く前にリサーチ/構成を作る
==========
ライティングに入る前にリサーチと
記事の構成は綿密に作っておきましょう。

なぜなら
調べながら書くのは非効率だからです。

「リサーチをして何を書くのか?」
「どんな構成にするのか?」

ライティングに入る前に考えておくことが
ライティング時間を短縮するコツです。

==========
5. ライティングファイルを作る
==========

興味を引く単語や文章
よく使う装飾

などはスプレッドシートに
まとめておきましょう。

普段から目に留まった単語や文章
表現などをスプレッドシートに

まとめておくとライティングするときの
アイディアにできます。

あまりやっている人は多くありませんが
あなただけのライティングファイルを

作っておくと書く時間を大幅に
減らせるので絶対に作って欲しいですね。

==========
番外編 AIツールを活用する
==========

AIツールを活用して半分以上の
記事内容を作ってもらう方法もあります。

chatGPTやbingなど
AIツールを活用すれば

3分の2程の記事内容が
一瞬でできあがります。

ですが
編集してあなたのノウハウや
体験談を入れる必要があるので
注意しましょう。

==========
まとめ
==========
【ブログ初心者必見!一瞬で終わるライティング法】

  1. テンプレ/型を活用

  2. 考える作業と書く作業は分ける

  3. タイマーを設定

  4. 書く前にリサーチ/構成を作る

  5. ライティングファイルを作る
    番外編 AIツールを活用する

本日の投稿内容を実践して
いただければ

質の良い記事を
短時間で作ることができるので
挑戦してみてください。

最後までありがとうございました。

また次回もお楽しみに。

PS.

オープンチャット「【無料】現役コピーライターの寺子屋」
https://line.me/ti/g2/pYrsGjZlXZojXo4g3vHyoESVChtdiyhZ52mLJw?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default

PPS.

Instagramもやってます
https://www.instagram.com/teru_blog/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?