マガジンのカバー画像

FXエバンジェリスト遠藤寿保のマーケット解説

240
前日のドル円動向をわかりやすく解説 相場観や本日の戦略を紹介
運営しているクリエイター

2024年1月の記事一覧

日本の実質賃金減少を受け日銀の早期修正観測後退、ドル円145円台。

日本の実質賃金減少を受け日銀の早期修正観測後退、ドル円145円台。


【1/10相場概況】東京時間、ドル円は日経平均の大幅上昇を受け144.94円まで上昇。欧州時間、東京時間発表の毎月勤労統計調査による、物価変動の影響を除いた実質賃金が20カ月連続で減少した事に反応。日銀の早期政策修正観測が後退し、リスク選好の円売り・ドル買いでドル円は145円を突破。NY時間、米国株相場や日経平均先物の上昇を受け、リスク選好の円売り・ドル買いが加速すると、ドル円は一時145.82

もっとみる
ロンドン・フィキシングでのドル買い観測を受け、ドル円反発。

ロンドン・フィキシングでのドル買い観測を受け、ドル円反発。


【1/9相場概況】東京時間、連休明け本邦実需のドル売り観測を受け、ドル円は143.42円まで下落。その後は200SMA(単純移動平均線)の143.36円近辺が意識され144.00円手前まで買い戻された。欧州時間、本邦長期金利の低下を受け、ドル円やクロス円の買戻しが先行。NY時間、米10年債利回りの低下を受け、ドル円は143.65円まで下押しとなるが、ロンドン・フィキシング(ロンドン時間16時・日

もっとみる
12月米消費者調査でのインフレ率低下を受け、ドル円続落。

12月米消費者調査でのインフレ率低下を受け、ドル円続落。


【1/8相場概況】東京時間は祝日で休場の中、ドル円は軟調。欧州時間、ドル円は144.40円を挟む揉みあい。NY時間、NY連銀が公表した12月の消費者調査で、1年先の期待インフレ率が3.0%と前月の3.4%から低下し、3年ぶりの低水準となると、米10年債利回りが低下し、ドル円は143.66円まで下落。その後、FOMCで2024年投票権を有するボスティック米アトランタ連銀総裁の「FRBはインフレ抑制

もっとみる
ADP・失業保険申請件数が強い内容となり、ドル円急伸。

ADP・失業保険申請件数が強い内容となり、ドル円急伸。


【1/4相場概況】東京時間、ドル円は日経平均の大幅下落を受け、一時142.85円まで下押しとなるが、その後は連休明けの本邦実需の買い観測で買戻しが先行。時間外の米10年債利回りの上昇や日経平均が下げ幅を縮小すると、ドル円は143.89円まで上昇。欧州時間、「能登半島地震を受けて、日銀が1月にマイナス金利解除に動く可能性が一段と後退した」との観測もあり、ドル円は144円台を突破。NY時間、12月A

もっとみる
ドル円続伸。日米金融政策差で140.24円が節目の安値となるのか。

ドル円続伸。日米金融政策差で140.24円が節目の安値となるのか。


【1/3相場概況】NY時間、ドル円続伸。米10年債利回りが4%に上昇すると、円売り・ドル買いが先行。FOMCで投票権があるバーキン米リッチモンド連銀総裁が「追加利上げの可能性は依然として選択肢にある」と述べ、市場の早期利下げ観測をけん制するとドル買いが加速し、ドル円は143.73円まで上昇。12月米ISM製造業景況指数は、47.4と予想の47.1をやや上回った。また、1/1に能登半島で地震が発生

もっとみる