マガジンのカバー画像

のんびり徒然記~今日も夫婦の会話はかび臭い~

61
創作系夫婦の会話で、面白いなと思ったことを書き綴ったり、こんなことを考えたよ、と話したりした内容をまとめてみました。 ようは、なんでもありの日記ですね。 お暇なときに、くつろぎに…
運営しているクリエイター

#イラスト

浄泉寺さんに行ってまいりました!パート2 その3

午後になり、午前中の参拝者さまがお帰りになり、 私たちも昼休憩です。 なんと、せっかくウ…

浄泉寺さんに行ってまいりました。パート2! その2

さて、続きです。 私たちは朝ごはんを終えましたが、むちゅめはおにぎりを少しとりんごジュー…

浄泉寺さんに行ってまいりました。パート2!

みなさま、こんにちは。 創作系寺嫁のゆかでございます。 さて、6月に始めてお伺いしました…

しろくまピースをご存じでしょうか?

みなさま、こんにちは。 創作系寺嫁のゆかでございます。 さて、先日ふと思い立って、しろく…

つくねとねぎとろの段

みなさま、こんにちは。 創作系寺嫁のゆかでございます。 みなさま、つくねはお好きでしょう…

ぽぽちゃんがいなくなる!?

みなさま、こんにちは。 創作系寺嫁のゆかでございます。 なんと衝撃的なニュースが飛び込ん…

素敵な場所を発見しました。

みなさま、こんにちは。 創作系寺嫁のゆかでございます。 さて、本日は、とある施設をご紹介いたしたく、記事を書いております。 とある日のこと。 家族旅行の行先を決めていた私は、帰り道にどこかに寄ることができないかと、グーグルマップと首っ引きでネットの海をさまよっておりました。 メインの行先は伊勢志摩ですので、四日市までの帰り道で通る都市は、 松坂市・鈴鹿市・津市あたりです。 とりあえずは情報収集だと、 「〇〇市 観光」や「○○市 博物館」などで検索。 立地が分からない

9月になりましたね。

みなさま、こんにちは。 創作系寺嫁のゆかでございます。 いやあ、9月になってしまいました…

3

お土産をいただくということ。

みなさま、こんにちは。 創作系寺嫁のゆかでございます。 我々も参拝記念絵の対応を始めて、…

3

ありがとうさよなら松の木

みなさま、こんにちは。創作系寺嫁のゆかでございます。 およそ多くのお寺には境内があり、多…

2

子育てしたら、スタバがなおさら素敵に見えた件。その2

みなさま、こんにちは。 創作系寺嫁のゆかでございます。 さて、先日の続きです。 産後、久…

5

子育てしたら、スタバが素敵に見えた件。その1

みなさま、こんにちは。 創作系寺嫁のゆかでございます。 みなさまは、スターバックス、略し…

10

終戦記念日でしたね。

みなさま、こんにちは。 創作系寺嫁のゆかでございます。 本日、8月15日は、終戦記念日で…

3

お盆の時期ですね。

みなさま、こんにちは。 創作系寺嫁のゆかでございます。 お盆の時期がやってまいりました。 この時期になると、あちこちのお墓が綺麗になり、仏花が生けられます。 さて、この仏花。みなさまはどんなものを想像されるでしょうか。 私の実家では、父母のどちらの宗派でも、仏さまの花瓶に生けるのは「樒(しきみ・しきび)」だけでした。 深い緑の葉が、強い日差しを照りかえして白く光っていたのをよく覚えています。 しかしながら、この欣浄寺周辺の地域では、樒は見当たりません。 お寺でも、「