Tipsy Wine Club

フードビジネスサポーターの寺島と申します。 スタートはホテルニューオータニの料理人。 …

Tipsy Wine Club

フードビジネスサポーターの寺島と申します。 スタートはホテルニューオータニの料理人。 その後、ヨーロッパのホテルで2年間の料理留学。 2000年、サントリー時代にソムリエ資格取得。 2020年、日本茶スペシャリスト。 いろいろ飲食にまつわるお話を投稿したいと思ってます。

マガジン

  • 正しいワインの始め方

    ワインに興味を持ち始めた方、飲み始めた方向けによりワインに親しめるお話をまとめています。

最近の記事

  • 固定された記事

正しいワインの始め方1

キャリア20年のソムリエが、友達に話していた、 ワインが身近になる 5つの話ワインを知りたいなぁと思っている人いらっしゃいますか? 体系的なお勉強を始める前に、ウォーミングアップとして、ワイン入門の門の前から、ちょっとだけ覗いてみませんか?  30歳前後でワインに興味を持つ人が増えるようです。 この時どうするでしょうか? 2:6:2の法則で考えると、20%が一瞬興味を持つが何もしないで忘れてしまう。                           60%

    • 正しいワインの始め方8

      入門書にはあまり載っていないお話ホストテイスティング、やったことありますか?レストランでボトルワインを注文した時にやるやつです。ホスト(カップルの場合は基本的に男性)のグラスに少量のワインを注ぎます。その目的は、品質の確認です。昔は、ワインの保存、輸送も今とは全く違うものでした。ガラス瓶ができる前、もちろんその頃はコルク栓もありませんでした。壺やカメにワインを入れて、簡単な栓(詰め物など)で、密閉保存などできません。更に、製造に関しても細菌管理などの知識についても今のよう

      • 正しいワインの始め方7

        ワインを知るということ最近、植物を見ると「これ何だろう?」と思うことが増えました。散歩の途中で花を見つけると、スマホのカメラを向けてググったりします。木を見ると見上げて「何の木だろう?」と思ったり。木や花に以前は、全く興味がなく視界にも入りませんでした。 多分、歳を重ねた結果でしょうか。 しかし、いまだに絵画を見ても特に以前と変わりなく、心が動くことはありません。人によって気になることが異なるのは当然のことですが、多くのことに興味を持てるということは、それだけ豊かな人生を送

        • 正しいワインの始め方6

          キャリア20年のソムリエが友達に話していた、自然にワインに親しめる5つの話 その5 雑学編 「コルクのお話」 5つの話の最終回最近ではペットボトルのワインも出始めていて、ワインのスクリューキャップは普通になってきました。オーストラリアやニュージーランドでは当たり前でほぼ全てがスクリューキャップになっています。 コルクはあの形で木の実のようにぶら下がっていいるわけではありません。木の皮なんです。コルク樫という木の皮をグリッと剥いであの形に撃ち抜いて作ります。大人1人では抱き

        • 固定された記事

        正しいワインの始め方1

        マガジン

        • 正しいワインの始め方
          3本

        記事

          正しいワインの始め方5

          キャリア20年のソムリエが友達に話していた、自然にワインに親しめる5つの話  その4 ワインの注ぎ方・まわし方ワインを飲むのに作法やルールはいらないと思っています。 でも、マナーは知っていても良いかなぁ とも思っています。 ワインオタクや蘊蓄を語りたがる人の中に、「ワインはこうじゃないといけない!」的なことをいう人がいます。特にワイン初心者やあまりワインに興味がない人の前でいろいろ言われると、とても残念に感じます。せっかくワインに親しもうとするきっかけの時に、面倒くさい

          正しいワインの始め方5

          正しいワインの始め方4

          キャリア20年のソムリエが友達に話していた、自然にワインに親しめる5つの話  その3 ワインと料理を合わせるペアリングの話 ペアリングとは何か? どんなワインとお料理を合わせるか、究極は好きなものを合わせるのが正解!ですが、セオリーとして、若しくはお客様に尋ねられたソムリエとして、基本的な合わせ方のお話です。 ワインのペアリングとは、相性の良い料理とワインを合わせて楽しむ事。業界ではフランス語の結婚を表す「マリアージュ」という言い方の方が馴染みがある方が多いかもしれません

          正しいワインの始め方4

          正しいワインの始め方3

          キャリア20年のソムリエが、友達に話していた、自然にワインに親しめる5つの話  その2 ワインの味についてのお話です。美味しいワインとは、自分が好きなバランスの味のワインです。飲みなれていない人と、よく飲む人とは味の判断基準が違います。美味しいワインとはその人が美味しいと思った物。基準は違っても美味しいと思ったらそれが美味しい。では基準の違いは何か、今回はその辺りを解説します。 あまりワインを飲みなれていない人がワインを飲んだ時、そしてそれがまぁ美味しかった時、皆さんお決

          正しいワインの始め方3

          正しいワインの始め方2

          キャリア20年のソムリエが、友達に話していた、  ワインが身近になる 5つの話  その1 正しいワインの始め方、第1回目はワインを見るというところからウォーミングアップしていきます。美味しいかどうかは、口に入れてみないとわかりませんよね。でも、その前に口に入れても良いかどうかの判断をできるようにしておきましょう。 ワインが注がれたグラスを傾けてかっこつけて見てる人いますよね、あれは熟成度合いやアルコールの強弱を分析してるのですが、その辺りは入門してからのお勉強で。 飲む

          正しいワインの始め方2