見出し画像

自己啓発本を読み漁って、気づいたこと


大学を卒業してから26、27歳の頃まで。

少しでも早く何者かになりたくて、

成功した人物の本や、自己啓発本を読みあさっていた。


地位や名声を得た人の人生論、仕事観は、やはり刺激を受けるもので、

一冊を読み終えるたびに興奮し、自分も「やってやるぞ!」という

気にさせられたものだ。


しかし、ある時気がついた。

散々、色々な自己啓発本を読んでいるけど、

自分自身はなにひとつ変わっていないではないかと……。


twitterのご意見番で知られる@May_Romaこと谷本真由美氏は、

「キャリアポルノは人生の無駄だ」という本を以前発売した。

自己啓発本の類いを“キャリアポルノ”と定義し、

読んでモチベーションが上がったことに満足してしまって

具体的なアクションをおこさない現代人の多さを訴えた。


これはなにも自己啓発本に限った話ではない、


「情熱大陸」や「プロフェッショナル仕事の流儀」などの

一流の人の仕事を見せるドキュメンタリーや、

著名な人物や会社の「講演会」も同じだと思う。


そう、触発はされるけど行動に移さない。これが大きな問題。


誰かが華やかな場所でスポットを浴びていたら、

その陰の努力を想像すること。


うらやむのでも妬むのでもなく、自分のペースで毎日コツコツと努力を

積み重ねること。


いろんな人がいろんなことを書くけれど、それを鵜呑みにせずに、

「自分なりに考えて、努力し行動する」。結局それしかないのだ。


それに気づいてからは自分自身すこし楽な気持ちになれた。

新たなコンテンツの制作のために大切に使わせていただきます。何に使ったかは、noteにてご報告させて頂きます。