転職のリアル

転職、キャリアについての本当の話だけをつらつらと。転職野(てんしょくの)リアル と申し…

転職のリアル

転職、キャリアについての本当の話だけをつらつらと。転職野(てんしょくの)リアル と申します。I will only spell out real stories about careers.

最近の記事

最適な転職コンサルト選びが転職成功のカギ ~転職コンサルト大分類~

転職野リアルです。前回の人材紹介会社選び編に続き、今回は転職コンサルトをどう選べばよいかについて徹底解説していきたいと思います。何を隠そう私自身も転職活動を行った経験があり、良い思いも嫌な思いもしてきました。例えば夕食をどこにするか考えた時に、サイコロを振って適当に決めて行ってみるのも良いかもしれません。ですが転職活動は毎日行うものでは当然ない、貴重で重要な時間です。だからこそ、できるだけ失敗や無駄がないようにしていただきたいと思います。 Step1 知っておくべきエージェ

    • 【保存版】転職エージェント、人材紹介会社の選び方、そのすべてを公開 ~人材紹介会社の詳細と裏側編~

      こんにちは。転職野リアルです。今回は「転職エージェント、人材紹介会社の選び方」について、約20年の人材業界経験から、皆さんに詳しく、どこよりも役立つ内容をお伝えしたいと思っています。どうしてこの内容を今さらまとめようと思ったかというと、本当に多くの方が、とりあえずいくつかの人材紹介会社に登録し、結果として嫌な思いや無駄な時間を過ごしていることが多いためです。転職をするご本人はもとより、お互いに時間が無駄になってしまうことを避けるべきだと思います。今回の内容を決定版、保存版とし

      • 転職先の最終判断で迷うあなたへ。よくある失敗例と正しい判断をするには?

        転職野リアルです。最終面接が近づいてきたり、内定がでるころになると、いよいよどの会社を選ぶべきか本格的に考えますよね。選考も後半になるとあっという間に選考が終わり、判断しなければならない期日がすぐに来ます。自分の大事な人生の選択です。流れに任せて決めるのではなく、後悔のない選択をしたい。そんな時に読んでいただきたい内容です。 入社して「すぐ辞めよう!」と思ったら転職理由の上位に常にランクインする本音今まで数1000人以上の方に転職のご相談をいただいてますが、転職理由の上位に

        • ドラッカーの7つの実体験で考える、知っておきたい仕事と転職の価値観【前編】 | 転職のリアル

          転職野リアルです。私が社会人になってから最も読んでいる本はドラッカーシリーズです。今回はこの尊敬するドラッカーの実体験に基づいた話から、仕事や転職にどう活かしていくことができるか金言をまとめています。いま社会で成功している方は、当然何度も読み、価値基準、判断基準の軸とされている方も多くいらっしゃいます。つまり、このマインドセットを持って仕事をし、キャリアを積んでいくことは、優秀な方と近い価値観で話すことができるだけでなく、成功するための王道を知ることになります。ですので、「ド

        最適な転職コンサルト選びが転職成功のカギ ~転職コンサルト大分類~

        • 【保存版】転職エージェント、人材紹介会社の選び方、そのすべてを公開 ~人材紹介会社の詳細と裏側編~

        • 転職先の最終判断で迷うあなたへ。よくある失敗例と正しい判断をするには?

        • ドラッカーの7つの実体験で考える、知っておきたい仕事と転職の価値観【前編】 | 転職のリアル

          withコロナ、Afterコロナの転職お作法

          皆さんいかがお過ごしでしょうか?今まさにコロナの影響で様々な変化が起こっていますが、それは「転職」という分野でも同じです。転職を戦略的に行うことの重要性は言わずもがなですが、今回の大きな変革期はより一層、しっかり考えて転職活動に向き合う必要性が高まっています。そこで今回、どういったポイントを特に意識していくことが重要かについてお伝えします。 変化をチャンスに変えるために 少し前に日本にとっても大きな変化であった出来事を思い出してみてください。2001~2002年のITバブ

          withコロナ、Afterコロナの転職お作法

          現役エージェント&面接官からみた、面接の成功確率を高める3つの視点

          リアルです。 最近つくづく思う。実力があるのに面接で落ちてしまう人がなんと多いことか。本人にとっても企業にとっても、本当は採用(もしくは入社)したほうがハッピーなのに、たった一度の面接のしくじりでそうならないことは不幸だ。とはいえ多くの人は面接に慣れていない。むしろ慣れていたら転職回数が多すぎるなど別の理由で転職活動が難しくなる。では一体どうしたらよいのか?採用支援も、自社面接もしている私から、解決策となる思考法をお伝えしたい。 面接で失敗する3つのポイント シンプルに3つ

          現役エージェント&面接官からみた、面接の成功確率を高める3つの視点

          「嫁ブロック」これが押さえておくべきポイントだ

          嫁ブロックとはなにか?リアルです。転職やキャリアについてここ数年で出てきた新しい言葉のなかでも「嫁ブロック」はとても衝撃的だった。実際に私も嫁ブロックに悩む人に遭遇したことがある。普通の人であれば緊張とストレスのたまる転職活動。その最後の最後での大どんでん返しである。まず、嫁ブロックとは何か。ある男性が転職活動をし、最後の最後で妻に反対されることを言う。最終面接に入ったとき、内定がでたときに発生する。妻の反対=ブロックとなり、それを乗り越えられないまま、結局転職しない、できな

          「嫁ブロック」これが押さえておくべきポイントだ

          非事業会社から事業会社へ転職するための3つのポイント

          リアルです。 システム開発を受けて自社で開発する。もしくは人材を派遣する。webページのデザインを受けて作る。キャンペーンを企画する。主にITやインターネットに関する分野で顧客から仕事を受けるビジネスを「代理店側」と呼ぶことが多い。他には受託開発会社、制作会社などとも言われる。これらをまとめて「非事業会社」とここでは記載する。その逆で、自社で何かのシステムやWebサービスを展開する会社を「事業会社」と呼ぶ。多くの人材紹介会社のコンサルタントは「事業会社側にいきたい」というこう

          非事業会社から事業会社へ転職するための3つのポイント

          超初心者向け!履歴書と職務経歴書の書き方

          リアルです。 新卒で就活をした人は作成した経験があると思うが、転職活動となるとまた少し異なる点があるのが履歴書と職務経歴書の書き方だ。新卒の場合、当然仕事をした事がない状態で書くため、多くは学生時代に頑張ったこと、それを「粘り強くやれます」や「逆算して物事を考える事ができます」など、その人の特徴に落とし込む。寧ろそれしか書く事がない、、、というのが本音だっただろう。 実績の羅列になっていないか? 私は毎年約500人の転職検討者に会い、多くの履歴書と職務経歴書を見てきた。

          超初心者向け!履歴書と職務経歴書の書き方

          選考する人でぜんぜん違う!中途採用選考で相手を見る判断基準とは?

          最近初めて転職される方にはもちろん、何度か転職している方にも聞かれる「選考のポイント」についてちょっと書く。新卒と違って、中途の選考プロセスはバラバラと始まったり終わったりするのが普通だ。いま一斉に中途採用はここでやる!と時期を決めている会社は本当に少ない。昔はそうではなかった。転職を検討する人に「いつ頃に動くのがいいのか?」そう質問されればボーナス後だろうと答えていた。でも今は中途採用は年中無休である。逆に、この人が不足している(特に優秀と呼ばれる人)時代に常に門戸を開いて

          選考する人でぜんぜん違う!中途採用選考で相手を見る判断基準とは?

          転職サイトの正しい使い方

          世の中には多くの転職サイトがあるが、人材業界出身者や採用担当でない限りその裏の仕組みはご存じないだろう。それを知らずして転職サイトを見ても失敗することが多い。 そもそも転職サイトはもともと、求人誌がインターネット化されたことで生まれたサービスである。そのため基本の仕組みはほぼ踏襲されている。 その一番の共通点。それは、多くの転職サイトは、広告記事の大きさで値段が決まっていることである。そして、掲載位置も値段で決まっていることが多い。そのため、絶対ではないものの、このような

          転職サイトの正しい使い方