見出し画像

ダッシュ!ロングラリーを奪取するために

現代テニスでは、強烈なサーブ一本や、数回程度のラリーで終わるポイントをよく見る。

ただ、観客や実況者を熱くするのが『ロングラリー/Long rally』だ。

ロングラリーの正式な定義はもちろんないのだが、基本的に10本以上のラリーが続けば、それは、体力も集中力も削るロングラリーに分類される。

このロングラリーで勝利するためには、「5つの重要な要素」があると僕は考える。

今日の記事では、それらの5つの要因について掘り下げよう。

1. 我慢強さと体力:

  • 長いラリーでは、強固な精神力と持久力が何よりも重要だ。

  • 「一発でエースを取りたい」という気持ちを抑え、崩れない持久力と粘り強さを見せることで、相手にプレッシャーを与えられる。

  • つまりは、いかに『Consistency/安定』を維持できるかがポイントだ。

  • 以下のブログはこの「Consistency/安定」について解説している↓

2. 戦略とネットへの進出:

  • 長いラリーでは、単に自身のショットの質だけでなく、相手のプレー分析と戦略の重要性も高まる。

  • 向かってくるショットの質を評価し、その状況に応じて適切な戦略を立てる。

  • 例えば、ショットが短く、球速が落ちている事をできるだけ早く察し、ネットにアプローチするなどということだ。

3. 得意なショットの活用:

  • 長いラリーで勝利するためには「自分の得意なショット」を活用することも重要だ。

  • 体力が削れる中でも、自信を持って打てるショットを選択し、安定したプレーを続ける。

  • ちなみに、筆者が多用する攻撃パターンは、バックハンドであえて回り込み、ショートアングルや逆クロスをつくショットだ。

  • あまり使われることのない戦術であるという点で、相手の予想の斜め上をつける筆者の得意のパターンだ。

4. 相手の打つコースへの返球:

  • 他には、長いラリーの中では、相手の打つコースに返球することがおすすめだ。

  • 相手の攻撃に対して反撃する、例えば、クロスラリーからストレートに展開することは、体力が削られていく中、実行するのに非常にリスクが高い。

  • 「クロスならクロス」、「スピンにはスピン」と言ったように、相手のプレースタイルに合わせてボールの角度やペース、そしてショットの種類を変えることで、一貫したプレーを持続することができる。

上記の動画は、オーストラリアのジェイソン・クブラー選手(Jason Kubler) がロシアのカレン・カチャノフ選手(Karen Khachanov) 相手に制したロングラリーだ。

見て貰えばわかるとおり、ジェイソンは持ち前の安定したプレーで、カチャノフのバックハンドクロスに対してはクロス、スライスにはスライスを徹底し、ポイントを獲得した。

5. ペースの変化と確率の上昇:

  • 最後に、長いラリーで勝利するための手段として「ペースの変化」は効果的だ。

  • スライスショットやトップスピンなどの変化球を使って、相手のリズムを崩し、自分のリズムでポイントを取る

  • 相手に同じ球を何度も送ると、相手はその状況に慣れてしまい、先に攻撃されてしまうリスクがある。

  • だから、自分から打開を図る事もまた「正解」なのだ。

まとめ

これらの要素を組み合わせて、長いラリーに勝利するための戦略を構築することがVictoryへの道なのだ。

常に相手との戦況を見極め、適切なプレースタイルを展開することで、ロングラリーを制するプレーヤーになれる。

見出し画像出典: https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/44/Australian_Open_2020_%2849837298111%29.jpg 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?