堀川錦太郎

都会の生活に飽き、離島暮らしに憧れるカメラマン兼釣り記事ライター。ここでは主に旅やグル…

堀川錦太郎

都会の生活に飽き、離島暮らしに憧れるカメラマン兼釣り記事ライター。ここでは主に旅やグルメなど。ライカのカメラでポトレや風景撮ったり。

マガジン

  • 釣り人探訪記

    釣り人目線の歴史探訪。

最近の記事

紅葉を逃してしまった。

富貴寺にて 大分県国東半島の真ん中に位置する国宝富貴寺。 718年に建てらたとされる。 今回初めて行ったのだが残念ながら大堂の中には入れず。 外回りと階段を登って行った先の岩屋を拝観するのみ。 紅葉はすでにピークを過ぎ、紅葉はほとんど落葉し、銀杏が何とか見事な黄色を保っていた。 キリシタン大名大友宗麟の時代に多くの仏教寺院が 破壊されたが、この富貴寺大堂は難を免れ平安期の阿弥陀堂の姿を今に伝えている素晴らしい寺だ。 来年は紅葉に間に合うようにしたい。

    • 掃除

      最近掃除が楽しい。部屋などが綺麗になっていく様を見ていると、とても爽快な気持ちになる。 きっかけはYouTube。偶然見つけた掃除系YouTuberの動画を見たことから始まる。 そういった動画を見て正しい掃除の仕方や道具の使い方などを学ぶと、いかに自身が今まで見よう見まねでいい加減に掃除をしていたかが分かる。 特に整理整頓。こればかりは苦手中の苦手。 何をどうしたら良いのかさえ分からないから、手の付けようがない。しかしそんなことも、YouTube先生は丁寧に教えてくれ、正しい

      • 筋肉痛とは

        若いと筋肉痛がすぐ来るという。 歳を重ねると3日後とか。 これは多分ウソではないかとずっと疑っている。 石畳の坂を500mほど歩きながら登る運動量は半端ではない。ゼエゼエハアハア言いながら登った。筋肉痛以前に歩いてる途中で脳梗塞でも起きるのではないかと思うくらいの動悸と息切れ。 45分ほど歩いてみれば見事に筋肉痛がやって来た。何て素直な身体なのだろう。 体力に自信があったけどもうダメだ。 これくらいの坂でこんなに。 情け無い。 運動不足な己を知る。 明日からトレーニング

        • エコの極み路面電車

          カメラを手にしてずいぶんと長くなる。 今までたくさんの被写体を撮って来たが、写真から離れていた時期が数年あって、そのブランクの間にカメラの進化は想像以上だった。 詳しくは省くがカメラの進化より驚いたのは、加工アプリの存在。 それとなく撮った写真をイメージ通りに仕上げるという意味ではすごい価値のあるものだ。 ここで本題に入るが加工アプリのおかげで電車の写真が異世界のような雰囲気で撮れた。 この日は多分?本物の撮り鉄さん2名が別の場所からこの電車を撮影していた。多分本物だから自

        紅葉を逃してしまった。

        マガジン

        • 釣り人探訪記
          1本

        記事

          見島へ

          山口県萩市見島。 見島と聞いて思うのは、この見島沖20kmに八里ヶ瀬と呼ばれる水深30mから80mほどの岩礁帯がありその周辺が好漁場とされ本マグロなどの通り道となっている。 毎年10月下旬にはマグロトーナメントという釣り大会が開催され、俳優の故松方弘樹さんが300kgを超える巨大マグロを仕留めて優勝したのは記憶に新しい。 またここでは見島牛という日本在来種の希少な肉牛が飼育されている島でも有名。出荷数が少なくほとんど流通していないため一般人が口にする事はないそう。 この見島

          Googleですら見つけられない謎すぎる果物。

          先日、長崎県五島列島の最北端にある宇久島へ釣りに行った。当日は無風晴天と防波堤で一日中糸を垂らしてのんびりしていた。とは言いつつ釣るターゲットは磯の王者と言われる石鯛なのでそんなのんびりも出来ない。 釣果は石鯛ではなく石鯛の近縁となるイシガキダイを5匹釣った。本命ではないが食べると石鯛より美味というのが皮肉。 17時に民宿に帰る。 まずは風呂に入り18時の夕食時間まで部屋で過ごす。そして待望の食事。 この宇久島ではメガソーラー工事が行われているのでその工事関係者らと食堂に集

          Googleですら見つけられない謎すぎる果物。

          ノートの存在を忘れていた。

          最近Twitterが話題になってますね。今日はTwitterがこのままでは倒産するかもとマスク氏がアナウンスしたと報道が。 筆者もTwitterのアカウント持ってるには持ってますが釣りをするので釣果を載せるためにどうしてもInstagramがメインになってしまいます。 Twitterのつぶやきってのは本当に独り言や備忘録みたいなもんで、誰かに共感してもらいたいなどと思わないです。実際に買い物リストなどをTwitterにメモするというメモ代わりに使ったりと。同じような方多いんじ

          ノートの存在を忘れていた。

          マイクロSDカードの店頭価格がおかしい件について

          先日某通販大手の社長さんが、ドラえもんみたいな名前の人のYouTubeチャンネルに出演してて、ウチで買う人って結局情報弱者なわけで…って言ってた。おかげさまで自分はその弱者の部類に入るまいぞ!と思い商品を買う時は様々なサイトで価格を確認するようになった。 今回趣味で撮ってる動画に必要なマイクロSDカードを探しに某大手の店舗へ。事前にAmazonで価格は調査済みのため、まあ店頭価格の確認といったところ。 すると、あれ?これ同じ物?ってくらい値段が高い。自分が欲しかった128Gの

          マイクロSDカードの店頭価格がおかしい件について

          黒鯛のヘチ釣り

          黒鯛という魚の釣り方は様々だが私はヘチ釣りという釣り方で釣る。 理由は針に小さなオモリを打つだけの非常にシンプルな仕掛けで且つエサ(カラス貝やカニ)も現地調達ができるという手軽さにある。 ヘチ釣りとは堤防の際で餌を探している黒鯛の目の前に針についた餌(カラス貝やカニ)を落とす。ターゲットの黒鯛が際で餌を探しているわけだから黒鯛にとっても釣り人にとっても実に効率の良い釣りである。 カニを落として一撃で釣れた45cmの黒鯛某日、広島県某所の港を訪れた。到着してすぐ足元を覗くとい

          黒鯛のヘチ釣り