見出し画像

おはようございます!
昨晩は22:30に寝て、今朝は5:30に起きました。良い流れが継続できています。

明日までが休日ですが、とりあえず朝型生活day〇〇は習慣化の壁を越えられたと思いますので明日までにして、以後は睡眠・起床時間を毎回の投稿に記載する形にしたいと思います。

ここで、全く睡眠・起床時間に触れない投稿をしてしまうと、「健康第一、朝型生活の確立が今年最大の目標である」という意識が薄れてしまいそうですので、その点は注意していきます。

今朝も毎朝のルーティンをこなしつつ、ふと思ったのが、目標を設定することと、それを宣言(アウトプットする)ことの効果です。

今回の年末年始は6日間の休みがあり、早くも5日目となりましたが、少なくともMIN目標に対しては順調に来ていますので、非常に良い感じで休みを過ごせている充実感があります。

もちろん、家族と旅行に行ったり買い物に行ったりと、家族との時間も大事にしながらですので、何かを犠牲にして自己啓発している…という意識も全くありません。

敢えて犠牲にしたものがあるとすれば、夜にリラックスして何となくのんびり・ダラダラする時間です。

もちろん、そのような時間も大事ですし、それは下の娘が昼寝した後などの日中時間を利用して、ちゃんとダラダラする時間も設けています(笑)

要は、「この時間何しよう…とりあえずダラダラ」ではなく、「この時間は自由時間なのでのんびりダラダラもOK」と最初から決めている点がこれまでと全く違う点であり、この休みが充実している大きな要因であると考えます。

2023年の目標を立てる際に、一番には健康を掲げましたが、自分にとって端的で分かりやすいフレーズとして、「後ろめたくない毎日を過ごす」を設定しました。

また寝落ちしてしまった、睡眠時間を削って遊んでしまった、やるべきことが出来なかった、noteの投稿が夜遅くに駆け込み的になってしまった等々、昨年までは後ろめたいアイテムだらけでした。

それを回避するために一番効くであろうフレーズとして「後ろめたくない毎日を過ごす」を選んだ次第です。

単に22:30までに寝て5:00〜5:30に起きると紙に書くよりも、「なぜそこの目標を設定するのか?」が明確になります。

明日は休み最終日であり、休み6日間の振り返りと、仕事が始まってからのタイムスケジュールを考える予定です。

ということで、これからは20年以上欠かさず観ている箱根駅伝にどっぷり浸ります!

本日も最幸の一日にしましょう♪

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?