見出し画像

「CHRO」とは? 


(画像は、下記サイトより引用)

$今さら聞けない「CHRO」の意味とは

「CHRO」とは、Chief Human Resource Officerの略称、日本語で「最高人事責任者」を意味する。経営陣の一人として戦略人事を実行するとともに、人事関連のすべての業務に責任を持つポジション。

●人事部長や人事責任者との違い

「CHRO」と従来の人事部長や人事責任者は、どこに違いがあるのだろうか。いずれも、人事のプロであることは変わらない。
ポイントは「経営に関与しているか、いないか」、「経営の視点を持っているか、いないか」だ。
人事部長はあくまでも人事部の責任者として、人材の採用や育成、人事管理に関する業務を統括する役割を担う。経営陣が策定した経営戦略に沿って人事戦略を粛々と策定・遂行する存在と言ってよい。

これに対して、「CHRO」は経営戦略の策定にも積極的に参画していきながら、人事業務を統括するポジション。
経営計画やビジョンの達成、組織づくりの推進に向けて、人材資源をいかに調達・配分すれば良いか、課題がある場合にはその解決策をも提示し、滞りなく施策が遂行されるよう管掌する。時には現場の声を吸い上げ、経営戦略を改善する役割も担う。

●「CHRO」が求められるようになった背景

いかに優れた人材を獲得するかは、いま各企業の重要な経営課題の一つ。
今後労働力人口は減少していくため、人材確保は厳しくなっていく。戦略的な人事戦略が求められ、経営視点と人事視点を併せ持つ「CHRO」のニーズが、これまで以上に高まっている。
また、現代社会の目まぐるしいビジネス環境の変化に加え、近年は新型コロナウイルスの感染症拡大により、経営判断がさらに困難を極めている。危機的な局面において、経営に関連する素養が備わった「CHRO」の手腕が期待されているのも注目されている背景の一つ。

●日本における「CHRO」の現状

日本における「CHRO」の認知度は欧米と比較するとかなり低い。いくつかの調査結果を見ても、導入企業の割合は1割前後に留まっているというのが実情だ。ただ、労働力人口の減少や人材の流動化の加速など、日本の状況は大きく変わってきており、今後は「CHRO」を導入する企業の割合は増えていくことが見込まれる。

「CHRO」はどのような役割を担うのか

(1)人事視点で経営をサポートする

まずは、人事視点での経営サポートが挙げられる。経営戦略の実現に向けて、現状の人的リソースで十分か、もし足りないのであればどのようなスキルを持った人材を何名確保する必要があるのかなどを、人事のプロとして進言、提案していくことが求められる。

(2)人事施策の進捗を管理する

策定された経営戦略やビジョンに向けて、人事施策の進捗を管理する役割も担う。配属・異動後に現場に問題が生じていないか、人材採用は予定通りに進んでいるか、社員はモチベーション高く働いているか、などを定期的にチェックしていく。その結果を経営陣に報告するとともに、何か問題があった場合には、関係各所に適切な指示を与える必要がある。

(3)社員の育成方法を構築する

会社の経営戦略やビジョンに基づいて、社員の育成方法を構築するのも「CHRO」の役割だ。人材は企業にとって成長の源泉となるだけに、育成は何よりも重要となってくる。「どのような人材が会社に必要か」を考え、それに見合った人材の育成方法を構築し、各部署のマネージャーを中心に伝達、徹底させていかなければならない。

(4)人事評価制度を構築する

経営戦略に沿った人事評価制度を構築し、運用を管理していくのも「CHRO」の役割。進捗状況に問題がないか確認したり、制度の適切な運用に向けて必要に応じて修正を施したりしていかないといけない。

(5)企業ビジョンや理念を浸透させる

企業のビジョンや理念を社内に浸透させていくことも、「CHRO」が果たすべき役割の一つと言える。職場環境に何か問題がないか、社員のモチベーションは高いかなどを自分なりに確認し、適切な施策を講じていく。より良い企業風土や企業文化を創り上げていくうえで欠かせないアクション。

(記事は、上記サイトより一部引用・編集)

$導入企業例


`@アメーバブログへ


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?