見出し画像

世の中の気になる事件簿vol.20「最近のTVは皆バラエティ化」

還暦を迎え嘱託になって働くようにうなってからは帰宅時間も早くなり自由時間も増えまして、その分TV鑑賞時間が激増しました。

恐らく日々平均4時間近く観ているのではないかと思います。

報道番組中心ではありますが、とにかく気になっているのが、TV業界はもう完全にバラエティ化しています、そして番組MCもお笑い芸人の方々に頼っている感じですが、これってどうなのでしょうか?

確かに凄く気楽に観れるようにはなっていますが、余りのバラエティ化加速には驚きを通り越して半ばウンザリしています。

変なアナウンサーや若手のビジュアル重視コメンテーターなどよりはマシかも知れませんが、何がどうしてこうなってしまったのでしょうか?

面白い番組イコール笑いがあって完全に気楽に観賞できることなのか?

何となく将来を危惧しますが、今やTVそのものが強みを失いつつありますのでこのままで良いのかも知れません、恐らくジリ貧方向でしょうか?

デジタルネイティブの方々が主流になったら世の中はどう変わるのか?

TVそのものは無くなりはしないとは思いますが、きっと情報伝達の主流では無いような気もします、生き残り戦略は考えているのか・・・?

高齢化社会が進みますのできっとまだまだ多くのシニアがTVを楽しむでしょうが恐らく昭和生まれ世代の人までではないでしょうか?

平成生まれの人が主流になれば一段ギアシフトとなり、令和世代が主になれば間違いなくもうトデモナク変わっていることでしょうね。

今はそんな時代の流れの変化の中で総バラエティ化が進んでいるだけ?

もう一段大きな潮流が変化するのではないかと思います~需要と供給のバラ
ンスを考えたら間違いなく変わってくるでしょう。

それにしても芸人さんたちって器用だし下積みを経験されているので人と
して面白いですね、味がありますが~人格は様々ですが・・・。

今後どんな人間がブレイクして行くことでしょうか、10年後にはトンデモナイことになっているかも知れません、楽しみながら傍観させていただきましょう!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?