見出し画像

小さな親切大きなお世話!REV.10「世の中から親切が消えている?」

何やら最近親切は損またはダメな人の行為のように思われている節がある。

賢くて優秀な人は親切はしない大きなお世話だと思っているのではないか?

などと特に根拠はありませんが、とにかくせっかく人が思いやりの精神を発揮しているのに何故か空回りと言いますか不発が多いような気がしてます。

特にここ3年のコロナ禍では本当にウィルス問題はありますが、人の心の荒みみたいなのを感じるようになっています、軽い被害妄想かもです。

エセ親切で確実にリターン狙いであってもふるさと納税の返礼と同じで3割
返しなら問題ないと思いますが、倍返しみたいなの期待していたらダメ。

裏があろうが無かろうが素直な気持ちで自分の心の声で「○○すべし」と思えば行動したり話をすれば良いと思います、その基準は自分がされたときにどう思うかで良いでしょう、されて嫌なことはしないで良いと思います。

細かな基準を設けての判断は危険です、だって個々の判断による、とした
所でもう常識すら飛んでいっている可能性もありますので要注意で。

でも長い年月を生きておりますと実に多くの難問奇問、あり得ない話の場面に遭遇するものです、それが人生ってことだと思っています。

何事も結果を想定し行動するのは必然かも知れませんが、余り結果を意識
しすぎて行動しないでは伝わらないし結果が得られていないので学習には
繋がらず似たような場面に遭遇しても参考事例がなかったりします。

そういった意味では無駄と思うかも知れませんが、より多くの経験値を得ておくことは大切だと思います、その積み重ねがいずれ大きな行動の規範になります。

年配者の経験が生きるのは、頭で考え常識で判断してもあり得ないような場面に遭遇した時に生きてきます、世の中不可思議の事が多いのです。

確かに反応が見えなくて怖いので規制して動かない~もアリだとは思いますが逆にだからこそ手軽なジャブを連発するのも良いのではないか・・・。

間違いなく不透明な世の中、複雑な人間関係の時代に突入しているとは思い
ますが、だからこそ「周囲への親切」は無くならないよう心を広く持って生きて行きたいものであります。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?