見出し画像

情報発信してみませんか?「会話を成立させ楽しもう」(前編)

一方的に好き勝手に自己主張をするのは得意でも会話となると苦手ですって方は多いのではないかと思います。

誰しも自説を気持ちよく聞いてくれるのであれば饒舌になったりします。

でもやはりコミュニケーションの基本は双方向です、お互いに言いたいこと
言い合ってさらに一段も二段も上に行けるそんな上昇志向ではないか?

などと偉そうに書いても本当に双方向コミュニケーションは難しいです。

第一伝わったか否かの判断も非常に難しく、伝わっても相手の気持ちはどうなのかと考えるとそれはまた別なハードルであったりします。

情報は大いに発信すべきだとは思いますが、本当に会話として成立させるのは難しいですね、その上お互いに気分良くとなれなれば尚更です。

逆に言うとかみ合う議論、楽しく和気あいあいの会話って超楽しいですね。

どの位にありますでしょうか、会話の中を分類してみれば・・・。

1)互いに超楽しくてもう以心伝心、皆まで言わなくても通じる
2)言っていることは凄く納得、何を言いたいのかも明確
3)それなりに楽しく、一応何をどう思ってるのかは分かる
4)言っていることはそれなりには分かるがチョット思い込みが過ぎない?
5)もう言いたいことも意味不明で話していて気分が悪くなる一方?

およそ以上に5段階の内のどこかに当てはまるとは思いますが、実の会話と違い文章による意思疎通はさらに難しい面を含んでいます。

書き手の文章能力にもよるし、読み手の読解力もかかわってきます。

変な名文も迷文もいらないのですが、少なくても自分の主張の主旨は明確に押さえたいものです、でないと先行きが見えなくなるばかりです。

どうして自分の会話や文章が伝わらないのか考えたことはありますか?

【後続く続く】


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?