見出し画像

小さな親切大きなお世話!REV.3「職場環境は激変中」

コロナ禍の影響が大ですが、ここ数年職場環境は大きく変わってきてます。

その昔営業職なんて「足で稼げ、情報は人が持っているので多く会って話をしろ!」なんて教えを受けて育って参りましたが、今は「特に来て会わないとダメでなければ来ないで~またはリモートで・・・」となります。

今やもう用事が無くてもお会いしてナンボ~なんて過去の遺物ですよね。

儀礼的な要素も「年賀状は廃止します!」とか宣言されたり本当に何とも言えない
世の中になりつつありますが、きっと更に加速していくのではないでしょうか?
思い切りデジタル化が進み効率を追求されている感じもありますが、いずれ
その昔のアナログ的浪花節の昭和営業スタイルも捨てたものではないような
気もします、必ずや何らかの花が開くのではないでしょうか?

それにしても昭和人間にとっては少々寂しい限りですね。

何となく時代の変遷と共に何がどう変化して今があるのかは、頭に中では理解出来ている気がしますが、頭と体のマッチングはとれてはいません。

いずれまたここから時代の流れに応じて変わっていくものと思われますが
きっと理解しがたい方向に行くにではないかと思います。

でもね~根本的に人は人なので根本とする部分は同じはずです。

だから変わらないコアな部分を如何に活用し発展させるかの勝負ではないか
と思います、どう見出して如何に発展させていくかですね。

時代は常に動いています、通信インフラが電話からネットに移りこの先はクラウド化がさらに進むなかで次はAIが大きく介入してくるのではないか?

そうなってくると本当にもうコンピュータに置き換わってくるのではないかと思います、そうなったら何か自分にしか出来ないことを育てておくしかないです。

そして予想ですが、デジタル化、ネットワーク化、AI化が更に進化してくれば逆に昭和の人間臭い行動や思考が見直されたりするはずです。

そんな流れを見つめ自分の立ち位置を探していきたいと思います!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?