見出し画像

それでも地球は回っている VOL.35「生きがい探し!PARAT2」

ちょっと生きがいについて深堀してみようかと思いました。

また例によってChatGPTに問いかけしてみました。

それぞれの世代には、異なる生きがいが存在します。以下に、主な世代ごとの生きがいをいくつか挙げてみます。

【若者(10代〜20代)】
・自己実現:自分自身の能力を最大限に引き出し、自分が望むような生き方
・社会貢献:社会や地域に貢献することで、自分自身の存在価値を感じる
・体験:新しいことを経験することで、人生をより豊かにすること

【中年(30代〜50代)】
・家庭・子育て:自分の家族や子ども達を育てることで、生きがいを感じる
・キャリア:自分の仕事や職場で、成果を上げることで自己実現を追求する
・社会貢献:社会に貢献することで、自分自身の存在価値を高めること 

【シニア(60代以上)】
・孫や子どもとの関わり:家族との絆を深め、孫や子どもたちとの時間を楽しむこと
・社会貢献:社会に貢献することで、自分自身の存在感を感じること
・趣味や娯楽:趣味や娯楽を通じて、自分自身を楽しませること 

以上が一例ですが、実際には、個人によって生きがいは異なります。 

自分自身が何に興味を持ち、何に熱中できるかを考え、その分野で自己実現
や社会貢献を追求することが、より充実した人生を送るための秘訣かもしれません。

最近職場の一学年上の先輩が嘱託を辞め職場を去って行きました。

まだ任期内なのに聞いてみたら「もう疲れたのでゆっくり過ごしたい」との事でした。

気持ち的には十二分に理解は出来るのですが、我が身に振り替えた時はきっと生活面でのお金の問題で任期満了までは働かないとダメみたいです。

でもいずれ任期は来ますので問題はその後どうするのか、年金オンリーでの
生活は不可能なので何等か働いての収入が必要になります。

今からその準備をしているつもりではありますが、十分ではありません。

何とかして行かねばなりません、人生はお金だけではありませんが、まずは
生活出来るだけのお金がないと生活が成り立ちません。

ここからが勝負です、自力でどこまで稼ぎ出す力がありますか~それが生きがいに繋がり、世間での自分の評価点にるので頑張らないといけません!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?