見出し画像

世の中の気になる事件簿vol.21「賃上げ闘争の向かう先!」

物価高の傾向が続いております、エネルギーの高騰、世界情勢云々でとにかく良い材料は全くなく為替も円安が続いておりましてこの先どうなるのでしょうか?

不思議なのは軒並み物の値段が上がっているのに給料は据え置きのままであることでしょうか?

以前よりこの国は企業は儲かっても従業員には還元され無い傾向はありましたが今は最高に良くないです、だった本当に凄い値上げラッシュが続いています、食料品だってトンデモナイのです・・・。

衣食住の基本形でももう凄いのですから節約レベルを上げた所で完全吸収は
不可能だと思います、だから賃上げをお願いします、と思いますが・・・。

でもさすがに政府も「賃上げを!」と言ってくれているしマスコミもそれなりに動いて広報してくれていますので今回は少し上がるかもですね。

しかし業績が悪くなれば上昇率は限りなく低くなり下手すりゃ倒産の可能性
も秘めていますので要注意です、何とかなりませんか・・・?

もしかして賃上げが始まったら更に物価高への対応として物やサービスが値上げされたり質が低下してくる可能性があると思いますがどうでしょうか?

既に現役最前線を離れ後方支援部隊所属の嘱託組としましては特に大きな影響はありませんが、労働力不足での値上がりは避けたいですよね。

賃金が上がったので人を減らして総コストが上がらないようにするのはおおいにしても何か改悪や低下にはしたくないですよね。

既に自分自身としては今の延長線上で何とかするのは不可能なので副業とし
て新しい稼ぎ口を見つける必要があります、さて~何をしますか?

賃上げは良いことだとは思いますが、同時に組織の中も年功序列にて働かないおじさんを増産したりしないよう労働の質も高めて行くべきです。

それから働き方の中身に改革も末埋めていく必要があります、今やネットの力やAIやロバオットの進化により人の労働力への要求が減って来てます。

皆で考えていかねばなりません、労働力不足を補い、生きがいを持てる働き方へのシフト~10年後の世の中が予測できない今だからこそ、もう一度世の中全般の見直しが必要ではありませんか。

もしかしたら今こそ個々が思い切り活躍できる時代に突入したのではないでしょうか?

第二の人生の生き方も見直すべき時なのかも知れませんね!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?