見出し画像

生きがい探しの旅!(応用編)セカンドライフの夢

セカンドライフ、第二の人生のスタートは暦の上では60歳の還暦からとなります。

現実的には定年退職してからスタートとなり嘱託等の任期が切れ老齢年金
を頂くようになる時ではないでしょうか?

個々人によって若干のズレはあるにしてもセカンドライフへの移行は60歳~65歳と言った所でしょうか、いずれにしろ誰にでも訪れるものです。

なので準備をしておきましょう、その時考えても良いかも知れませんが備えあれば憂いなしですから早いうちから準備しておくのが無難だと思います。

「セカンドライフは主に何をして過ごしますか?」と質問をした場合「趣味を増やす」が4割超、「働き続ける」(21%)、「家族と過ごす」(20%)
「ボランティア活動」(20%)が相場の様です。

どれも難しくはないかもですが長続きとなると問題がありますよね~生涯となると少々ウンザリでしょうか?

夫婦が無事残っていれば、老後にやりたい夢プランは独り身とはまた違った形になると思います、その他個々人においてライフスタイルは大違いかもですがね。

単純に人生60年も生きてくれば色んな意味で、まとわりついているものが多くあります、一度リセットしてからの再始動でも良いかも知れませんが?

でも何事も考えようであります、人生の後半戦い向けどのような戦い方を取るか?

短絡的に短気で考えたら余り動かないのが一番かも知れませんが、お金もなくやりたいこともなく、単に生きながらえているだけからは卒業しすべし。

ここで気持ちを新たにリスタートしなかったら何時動きますか、それともこのままダラダラ過ごして生涯を閉じますか、もっと何か残したいですね。

残すことが目的になってはいませんが、人生後半戦で自分が設定しておいた
資産が活用されて勝負する、後半戦キックオフ後具体的にどう戦うのか?

周囲の流れに乗り気持ちリセットして再始動にて仕事もプライベートもそれ
なりのリスタート、さて何をしますか、目標地点はどこにありますか?

行先不明にて特に行ってみたい場所もなく、そのまま在宅で~なんて危険。

必ず誰もがぶつかるであろうとは思いますが、我が道を突き進むべし!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?