見出し画像

それでも地球は回っているVOL.11世の中これで良いのか?「部活動」(後編)

それこそ自分が学生の時には夏場の練習で水は飲めない、何かあれば体罰ありの、ボロカスの罵詈雑言などは当たり前でしたが・・・。

そこで鍛えられた根性は今のバイタリティの基礎になっている気もしますが
今は間違った指導方針と言われます、本当にダメだったのか?

体罰も過剰な発言も良くは無いと思いますが、並みの指導ではとても言う事
聞かず反抗期であったりすれば指導など出来ないですよね。

そこを何とかして行くのが教育なのかも知れませんが、本当に難しいと思います、正解の教育方針って何なのでしょうか?

特に体育会系の少年少女を指導して行くって難しいですね~しかも強くなら
ねばダメとなったらもう本当にこまりますよね。

今は何があっても動画や音声が公開され間違ったことがあれば切り貼りされ
トンデモない事件にフェイクニュースとなる可能性もあります。

大切なのはお互いの信頼関係と信じる気持ち~その前に基本的人格が備わっていないといけない~それは家庭内教育が基本ですよね。

今回の大問題は世の中的には氷山の一角でしょうが、今後の指導者や生徒、保護者の指針にはなると思います。

どう考えても問題は大人です、保護者が幼少の頃より基本的人格を教え自分が良き手本となり、指導者を信じて預ける~そして問題があればまだ芽が小さな内に摘んでおくことです、そして個人ではむ無理なので皆で協力して人を育てる行為を実践することです。

問題が明るみに出てから「自分はやっていない!」なんて指導者は、まずは
大人として大問題だと思います。

恐らく長い年月のなかで麻痺していったのだと思いますが、同様な悲劇と横暴が繰り返さよう見守って行きましょう!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?