見出し画像

世の中の気になる事件簿vol.27「国家予算の配分黄金比率とは?」

2022年度補正後予算の国の一般会計歳出は、110.3兆円となっています。

これは主に、①社会保障33%、②国債費22%、③地方交付税交付金等14.5%
に使われており、これらで2/3を上回っています。

2022年度の国家予算は、過去最大114兆3812億円 、社会保障費が36.9兆円、
防衛力強化、11年連続で過去最大を更新したがそのうちの3割は借金頼み。

将来世代に重い負担がかかります、借金は将来若者に払っていただく作戦?

【2022年最新版】
世界のGDPランキング:1位.アメリカ 2位.中国 3位.日本

一人あたりのGDPランキング:1位.ルクセンブルグ 2位.アイルランド 
・・・28位.日本 この数字をどう読み解きますか、国家は良いが個人は・・・?

毎年騒ぎになる国家の予算割でありますが、単純に言ってトンデモナイ!

だって収入より支出の方が多いのです、要は毎年赤字のオンパレード。

しかも年々支出は増えても収入は見合った分の増加はしていません。

問題になるのは社会保障費や防衛費などですが、恐らく今のままだと永遠に
増えていくのではないでしょうか?

その中で一番の問題が少子高齢化が進み続けていることであります。

人口減の国家に明るい未来はありません、何事も人口が減ってくれば収入
は増えてきません、やはり人が生きていくことが一番なのですが・・・。

でも総論賛成各論反対でして、要は問題点は明白でも、ではどんな施策を
すればよいのか、また国家予算の配分黄金比率はどうなのかが不明です。

いつもう色々問題があって叫ばれてはおりますが、結局解決には向かわず?

恐らくこんな不透明なままズルズル行ってしまうのだとは思いますが、何とか改正する方向で行かないと本当にトンデモナイ世界になってしまいます。

紛糾して大問題になっても結局適当な所でシャンシャンとなりますがきっともっと大きな爆発が生じてくるのではないか~少なくてもより良くなって欲しい。

防衛費の増額一つとっても、では非武装化して武力への侵攻に武力を用いない徒手空拳で行きましょう~「話せば分かる!」で行きましょうかね?

世の中理想論では語りつくせませんのでどこかで妥協して行かね・・・。

素晴らしい健全経営国家になって欲しいと願うばかりであります!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?