見出し画像

嘱託社員のホンネとタテマエ「若い衆育てますよ」(前編)

使い物にならないポンコツなのか、経験豊富な頼れるシニアか分かりませんが要は使い様だと思います、どう活用して行くかの勝負!

一応自己PRとして「親切な経験豊富なシニア~なんでもござれ利用あれ!」がキャッチコピーとなりますが、周囲の評判は如何でしょうか?
実は中々評価されないでいます、相変わらず胡散臭いやつなのか?

そんなことはないとは思いますが、でも心配です、どの程度お役に立って
いるのか不明だし先行きはさらに不透明であります。

自分の想う理想としましては、職場内のご意見番であらゆる課題も問題点も
ほぼ過去体験済なので大いに活用が可能だと信じています。

誰だって初めての経験は不安になりますので些細なアドバイスであっても
いただけたらんなに心強いことでしょうか、だから利用してください。

でも基本的に誰も相談は好きじゃないみたいです、要は自分の悩みや問題点
を露呈することが嫌なのでしょう、お気持ちは察しますがだからこそ人畜無害で将来ももう長くなく限られていますので大いに利用したら如何?

最近若い衆と組んで動く機会が増えましたが、本当に若いとはいいですね。

しかし経験が無いので何があっても驚きでドタバタになり最後はウヤムヤに消えて行くことになります、一からの体験は良いですが過去の集合知が勿体ないです。

若い衆を育てますと宣言しても何をどう育てるかは不明確ではありますがきっとお役に立て自信だけは大いにありますので活用して下さいね。

経験上で教えることには何があるんでしょうか?

1)仕事の基本的な進め方(自社編)
2)職場内の人間関係・相関図
3)過去のトラブル事例集
4)職場での過ごし方、将来について
5)どう生き抜いて行くのが良いか?

ざっと要約しますと以上の5ポイントでしょうか・・・。

【後編に続く】

この記事が参加している募集

#仕事について話そう

109,852件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?