見出し画像

王様の耳はロバの耳!

「SDGsな世界とは?」vol.2

個々人の問題点が奇麗に片付かない限り国や世界の中での問題は無くなりませんが、それでも大きな世界観からの改善は必要ですね。

世の中を俯瞰する中で自分の生き方を探る姿勢は大切です。

地球の誕生が約46億年前、人類の誕生が約500万年前、ホモ・サピエンス誕生が約3万年前、縄文時代が約1.5万年前から、日本が開国したのが1854年なので国際社会云々と言ってもとんでもく短い期間です。

その間に物凄い急激な発展があり暮らしぶりも大きく激変しましたが、人間そのものの歴史はまだ非常に些細な時間です。

だからまだまだ進化もするでしょうし更に素晴らしい世界が待っていると信じたいものですが、果たしてどうなりますか?

言葉に踊らされている様ではダメだとは思いますが、自分さえよければと自己中な考え方で生き抜いて行くのも如何なものかと思います。

まずは個人の幸せ、充実した生活からが基本ではありますが、既に人生100年時代としての生活設計が必要になってきていると思います。

老後2000万円必要~課題もありますが、世界中にはその日の食べ物に困っている人達も多くいます、不公平は完全には埋まらないでしょうが皆でならして平準化したら世の中もっと大きく変わるように思います。

地球温暖化の問題もありますし、今後更に色んな問題が湧き上がってくることでしょうが、まずは個々人の気持ちや思想からですよね。

還暦を迎え嘱託社員生活をするようになり、最前線で走っていく役から後方支援、下手すりゃお荷物組になってしまいましたが、まだまだ動けます。

どうやって社会貢献しながら自分の居場所を確保して楽しく充実した生活が送れるか、全ては自分次第です~頑張り抜かねば・・・!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?