見出し画像

凡人その他一同組へVOL.1「人の五段階活用!」

アメリカの心理学者アブラハム・マズロー(1908~1970)が提唱した欲求5段階説。

人間の欲求を5つの段階に分類し、階層的に説明する心理学理論です。

最も低い段階から順に、生理的欲求、安全欲求、社会的欲求、承認欲求、
自己実現欲求があります。


1.生理的欲求:生命維持のために食べたい、飲みたい、眠りたい等の根源的な欲求。
職場に当てはめると、「生活できる分の給料や 生存を脅かさない労働環境」を確保したい、という欲求のことです。

2.安全の欲求:安全な環境にいたい、経済的に安定していたい、良い健康
状態を維持したい 等の欲求。
職場に当てはめると、「適正な労働条件、健康を害さない労働環境、法令が
順守できている環境」を確保したい、等の欲求です。

3.社会的欲求:家族・集団をつくり、どこかに所属しているという満足感を得たいという欲求のことで、親和の欲求とも言います。
職場に当てはめると、「組織に仲間として受け入れてほしい、相談できる上司や同僚がいてほしい、信頼できる経営者でいてほしい」 等の欲求。

4.承認の欲求:自分が集団から存在価値を認めてもらい尊重されたいという欲求、自我の欲求とも言います。
職場に当てはめると、「仕事で達成感を得たい、仕事で認めてもらいたい、
適正な評価をしてもらいたい等の欲求になります。

5.自己実現の欲求:自分の持つ能力や可能性を 最大限に発揮したいという欲求。
職場に当てはめると、「自分の力を発揮して 会社のミッション達成に貢献したい、自分の夢を実現して世の中の発展に貢献したい」 等の欲求です。


この自己実現の欲求のレベルの人物となると、会社として対応出来ることは
あまり多くはありません。

今の自分を冷静かつ客観的に判断したら、どの段階をさまよっているでしょうか?

恐らく3から4段階位の所におられる場合が多いと思いますが、中々自己実現にまでたどり着けないのではないでしょうか?

どうしたら究極の実現を達成することが出来るのか、大いに悩み苦しみながらも前進を続けることです、諦めなければいつか必ず夢は叶えられると信じています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?