見出し画像

【お知らせ】ウェルビーイングを広めるためにホームページを開設しました!

こんにちは!

今回はみなさんにお伝えしたいことがあり、記事を更新しました。

そのニュースとは…ホームページ開設です!

これまでTwitterとnoteを中心にウェルビーイングについて少しずつお伝えする機会を設けていましたが、これからはさらにその範囲を広げていきたいと思い、全ての中継地点になれるような場を作りました。

ホームページ作成はほぼ初めての経験で大変でしたが、見やすく、そして美しく仕上がったと満足しています。

そのホームページがこちらです!
※パソコンとスマホでちょっと表示が変わるので、どちらもお楽しみください!

ホームページの名前はFlourish(フラリッシュ)です。
フラリッシュとは、Flos(花)と-ish(~にする)を語源とする、ウェルビーイング(幸福度)が高まった、自分らしく咲き誇っている持続可能な幸福状態を表す言葉です。
(フラリッシュの日本語訳では「繁栄する」となりますが、もともとの語源通り花が咲き誇るイメージを持って頂けると嬉しいです)

ホームページ作成にあたり、ウェルビーイング、幸福度、フラリッシュなど聞き慣れない言葉を多用することに迷いを感じましたが、違和感を感じるからこそ広める意味があると考え、使用するに至りました。

きっとこういった言葉が当たり前になるにつれて日本の幸福度が上がり、フラリッシュな方が増えていくんだろうなと想像を膨らませています。


そして、今後ウェルビーイングをさらに広げ、フラリッシュな社会へしていくために次の2点を始めていきます!

①Podcast(ポッドキャスト)での音声配信
②DMMオンラインサロン運営

①のPodcast(ポッドキャスト)での配信については、これまで文字での発信のみだったので”読む”に加えて”聴く”を追加することでより広くウェルビーイングに触れられる環境を増やしたい想いで準備を進めています。
声を使ってお伝えするのはなかなか緊張しますが、ウェルビーイングを広めるため、そして自分自身一皮剥けるためにスタートさせます!

②のオンラインサロン運営については実は現状について思うことがあり、どうしても始めたくてDMMの審査に応募、無事通過して開設準備を進めているところです。
思うところというのは、”ウェルビーイングをある程度の専門家のもとで学ぶのは高価であること””手軽に取り組めるものは個人で実践、振り返る内容が多すぎる(正しいかどうかが曖昧、継続が難しい)ということ”です。
そして、ウェルビーイングを向上していくうえで欠かせないのは”良好な人間関係”です。
これらの問題点を解決し、”メンバー同士が尊重し合い、支え合うことでフラリッシュな状態を目指す場を作りたい”と考え開設に向かっています。


このようにこれから多くの手段でウェルビーイングを伝え、個人から組織、そして社会全体が美しく咲き誇り幸福度の高い状態になることに貢献したいと考えています!

今後進捗は都度お知らせしていこうと考えていますが、最後にお時間があればぜひホームページの「コンセプト」を読んで頂けると嬉しいです。

そして、共感頂ける方とこれからもっと繋がり、協力して日本にウェルビーイングを広めてより良い社会づくりができればと思います。

これからもどうぞよろしくお願い致します!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?