マガジンのカバー画像

時間もオカネも節約して東大に合格する方法

50
これから受験を考えている高校一年生、二年生向けの勉強法マガジンです!また、志望校選びや、受験中のメンタル維持などについても乗せていく予定です。受験戦争を一緒に勝ち抜きましょう!
運営しているクリエイター

2020年2月の記事一覧

はじめに。

昔は個人ブログが流行った時代がありましたが、いまではnoteというものが流行っているようで、…

113

天敵に打ち勝て!

こんにちは。 先日で前期試験日程が終了しました。 ここからは通称「魔の2週間」と呼ばれるゾ…

12

東大生が断言する。「香川県の子供達の成績は下がるだけ!」後編

先日のnoteで述べたことの中で、反対意見を述べてくる大人たちについて言及しましたが、おそら…

32

東大生が断言する。「香川県の子供達の成績は下がるだけ!」前編

こんにちは。 皆さんはゲームは好きですか? 最近になってこそ、「ゲーム」という言葉に過剰…

40

添削指導がないと絶対に東大合格は不可能だって話。

こんにちは。 国公立入試も終わり、ほとんどの人は入試が終了しましたね。 おそらくその層の…

23

東大生が伝えたい!「言い訳をしないと東大に合格できない!」って話。

こんにちは! ついにこの日がやってきましたね。 僕はもう受験生ではありませんが、それでも…

19

ゼロから始める東大式作文上達術:実践編

こんにちは!東京大学文学部三年の布施川天馬です! 前回に引き続き、今日も作文の練習法についてお話しします! 〜作文の練習方法〜前回の記事をお読み頂ければ、文章の作り方はある程度は分かって頂けるかと思います。 では、肝心要の文章作りが上手くなる練習法についてですが、これは「前回書いたことを意識しながら、たくさんの文章を読みまくる/書きまくる」です。 ここで、読む文章は別に読みやすい良文だけでなく、一般に悪文と呼ばれるような読みにくい文章にも手を広げてほしいと思います。 な

ゼロから始める東大式作文上達術:理論編

こんにちは!東京大学文学部三年の布施川天馬です。 突然ですが、皆さんは「作文」は得意でし…

21

現役東大生が見抜く「読解力」の正体

みなさん、こんにちは! 東京大学文学部三年の布施川天馬です! 今日の話は、「読解力」につい…

40

【高一高二向け】東大式☆学校の活用術!

こんにちは!東京大学文学部三年の布施川天馬です。 今日のトピックは「学校の利用方法」です…

24

1,807円で東大合格!?現役東大生が実際に使っていたコスパ最強の参考書&勉強法

みなさんは、大学受験にお金がどれだけかかるかご存じでしょうか? 塾に通うかどうかなどでか…

188

【高一・高二向け】"東大"以外ありえないという話

こんにちは!布施川天馬です! 今日は、僕がなぜ東大を目指したのか?というところから、何で…

47

高1高2必見!現役東大生の実戦向け暗記術特集

こんにちは!布施川天馬です。 いよいよ受験勉強もラストスパートがかかりました。人によって…

40

東大合格の秘訣は朝型生活という話

こんにちは。布施川天馬です。 今日は「受験期の体調管理について」です。 最近は新型コロナウイルスなんていうものもあって、結構怖いですよね。 ただ、これ自体は全く悪い傾向ではないと思います。 それは、「みんなが咳エチケットを心がけるようになるから」ですね。 無遠慮な誰かから移されるリスクが小さくなっている今は、体調管理に敏感な受験生にとっては(新型コロナの脅威はあるにしても)かなり恵まれているのではないかと思っています。 さて、体調管理といえば、真っ先に思いつくのは「健康