見出し画像

人を油断させるキャラ

※【閲覧注意】今日の記事は完全に主観です。人の見た目の事に触れますので、嫌な方は読まずにページを閉じてください。

人は見た目が9割?

こんな言葉を聞きますが、本当なのでしょうか?

営業をしていると、やたら得意先に      可愛がられたり親しまれる営業マンを     見かけることがあります。

彼らに共通しているのは、          多少の語弊はご勘弁頂きたいのですが、    小太りだったり、どこか抜けていて      ツッコミやすかったり、           ユルキャラのような扱いをされている     ところが目につきます。

それは

くまのプーさんのような見ためで       心を油断させるようなインパクトの持ち主。


彼らより能力的に優れていて、        一般的にルックスも良しとされている人より  人間関係性が築かれやすいです。       (※データの取りようがないので       あくまでも主観ですよ。)

しかし、

判官贔屓(ほうがんびいき)

画像1

画像出典元:amazonhttps://www.amazon.co.jp/%E7%BE%A9%E7%B5%8C%E4%BC%9D%E8%AA%AC%E2%80%95%E5%88%A4%E5%AE%98%E3%81%B3%E3%81%84%E3%81%8D%E9%9B%86%E5%A4%A7%E6%88%90-%E9%88%B4%E6%9C%A8-%E5%81%A5%E4%B8%80/dp/4096261335

という言葉があります。

ざっくり説明すると、            かつて弱い立場にあった源義経が       町民から応援されたところに         言葉の由来があります。

つまり弱者・敗者や薄幸の者に同情して味方し、声援する感情の事です。

弱い野球チームを応援したり、        弱いものイジメを助けてあげたくなったり、  

無意識で                  何らかの優位性が自分の方が上と感じた時に  相手に仲間意識が芽生えたり、可愛がったり。

そんな経験はありませんか?

ん?無意識?

画像2

美人やイケメンが近寄り難くても       何か笑えるミスしたり、           転んでひっくり返ったり           どこか天然な人間味のあるところを      見せられると親近感湧いたりしますね。

では、

なぜマツコ・デラックスさんが数年に渡りも好感度調査で常に上位なのか?


特に女性からの絶大な人気。

少し古いですが、こんな記事。

https://xtrend.nikkei.com/atcl/contents/feature/00062/00003/

僕も大好きなマツコ・デラックスさん。

圧倒的に幅広い女性層から支持されています。

それには色々理由があると思います。     ①ハッキリとモノを言う。痛快。       ②他者への気遣い、気配りが出来る。     ③庶民の代表の感覚の発言。         ④博識で常識者。

大体こんな感じです。

でもこれ、他のタレントさんでも       同じような方たくさんいません?


なのに、そのようなタレントさんは      なぜ毎年高感度調査で上位にならないの?

画像3


僕がかつてあるセールスライティングの                                 リサーチついでに9名の女性に
フォーカスインタビューをして聞いたところ、
上記のようなコメントを頂いた事があります。(リサーチ前の世間話ですよ。)       皆さんマツコさんの事が大好きなようです。

でも、好きな理由、

本当にそれだけ?


…。

……。

………。

本当にそれだけですか?


何かの力学が働いてるように思えます。


僕は判官贔屓を考慮して、             1人1人に質問してみました。


どんな答えが返ってきたと思います?


マツコさんは、ご存知の通り、

●インパクトのある見た目(巨体)。
●女装家(本人はおかまと仰ってますが。)  
●47歳。                                    ●独身。(今のところ結婚の見通しはない)  
●自虐キャラ。(ご自身でデブのオカマと仰ってます。)


「彼女(彼)より、自分の方が        まだ色々とマシかなぁって思ったりします?」


そうは思いません。             そう思ったことはありません。        そんな事まで思いつかないです。


なるほど、では


「もしマツコさんが女性で若くて       モデル級に美人なら今くらい人気出ると思います?」

画像4

※画像はイメージです。


それはちょっと…。

えー……共感出来ないかも。

なんか違和感ありますね。

トータルであのマツコさんなので       それ以外考えられない。


とのコメントを頂きました。


キャラクターは強い。


キャラの弱い人がいくら正しいことを     言っても、接触頻度が高くても、       コミュニケーションのしやすさは       こういったキャラクターの持ち主に      アドバンテージが高い。


それは判官贔屓による心理が働いてると    言わざるを得ません。


くまのプーさんがリアルな熊だったら親近感が湧かないのと同じように。


ビジネスではこう言った人の心理を      心得た上でお客様を自分のテリトリーに    持ち込む必要がありますね。

わざわざ隙を見せるビジネスマンもいます。

情報戦もさることながら心理戦も       非常に重要なものですね。

ここまで読んでくださってありがとうございました😊

※この記事は人の見た目の事に触れていますので、気を悪くされた方がいたならすみません。








この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?