マガジンのカバー画像

日めくり ことわざ日記

239
タイトルのまま、2020年11月17日から急に思いついた、日めくり記事をまとめました。
運営しているクリエイター

#日記

「富は一生の宝、知は万代の宝」〜7月29日ことわざ日記

7月29日の一言は、 「富は一生の宝、知は万代の宝」とみはいっしょうのたから、 ちはばんだ…

25

「小さくとも針は呑まれぬ」〜7月27日のことわざ日記

7月27日の一言は、 「小さくとも針は呑まれぬ」ちいさくともはりはのまれぬ 【意味】 小…

12

「日に三度我が身を省みる」〜7月24日のことわざ日記

7月24日の一言は、 「日に三度我が身を省みる」ひにみたびわがみをかへりみる 【意味】 一…

13

「浅き川も深く渡れ」〜7月21日のことわざ日記

7月21日の一言は、 「浅き川も深く渡れ」あさきかわもふかくわたれ 【意味】 ささいなこと…

16

「海のことは漁師に問え」〜7月17日のことわざ日記

7月17日の一言は、 「海のことは漁師に問え」うみのことはりょうしにとえ 【意味 】 その…

21

「知者は惑わず、勇者は懼れず」〜7月15日のことわざ日記

7月15日の一言は、 「知者は惑わず勇者は懼れず」ちしゃはまどわずゆうしゃはおそれず 【…

13

「始めが肝心」〜7月13日のことわざ日記

7月13日の一言は、 「始めが肝心」はじめがかんじん 【意味 】 何事も最初が肝心であるということ。最初にとった方法や態度があとあとにまで影響するので、よく考えて事を始めなければならないということ。 参考 故事・ことわざ辞典オンラインより * お見合いの初顔合わせ(今時は婚活パーティーかな)、入社初日の自己紹介の挨拶のようですね。 あれで失敗すると辛いんですよねー💦 悪いイメージを良いイメージに変えるのは大変で、「本当の私はそんなんじゃない!」と思っても、白い

「若い時の苦労は買ってでもせよ」〜7月14日のことわざ日記

7月14日の一言は、 「若い時の苦労は買ってでもせよ」わかいときのくろうはかってでもせよ …

17

「知識は力なり」〜7月12日のことわざ日記

7月12日の一言は、 「知識は力なり」ちしきはちからなり 【意味】 物事を深く知ることは、…

19

「目から鱗が落ちる」〜7月11日のことわざ日記

7月11日の一言は、 「目から鱗が落ちる」 めからうろこがおちる 【意味】 あることをきっ…

13

「飛んで火に入る夏の虫」〜7月10日のことわざ日記

7月10日の一言は、 「飛んで火に入る夏の虫」とんでひにいるなつのむし 【意味】 自ら進…

16

「思い立ったが吉日」〜7月9日のことわざ日記

7月9日の一言は、 「思い立ったが吉日」 おもいたったがきちじつ 【意味】 何かをしよう…

13

「我思う、故に我在り」〜7月8日のことわざ日記

7月8日の一言は、 「我思う、故に我在り」われおもう、ゆえにわれあり 【意味】 あらゆる…

16

「海老で鯛を釣る」〜7月4日のことわざ日記

7月4日の一言は、 「海老で鯛を釣る」えびでたいをつる という言葉です。 【意味】 小さな投資や労力で大きな利益を得ることのたとえ。 【詳しい解説】 珍重される鯛を、小海老を餌にして釣り上げることから、わずかな元手で大きな収益・収穫を得ることをいう。 略して「海老鯛」とも。 「海老」は「蝦」とも書く。 【類義】 雑魚で鯛を釣る 蝦蛄(しゃこ)で鯛を釣る 鼻糞で鯛を釣る 参考 故事ことわざ辞典より * 類義のことわざの3個目、「鼻糞で鯛を釣る」って、鯛を